3月中旬を過ぎて暖かい日が続き、木々の開花も一気に加速しました。

0326紅梅①
・ウメ(紅梅)

0326紅梅
 拠点施設そばの紅梅も一気に満開になりました。

0326紅梅とミツバチ②
 セイヨウミツバチがやってきています。

0326白梅②
・ウメ(白梅)
 ブンブンとハナバチやハナアブの羽音が聞こえます。

0326アセビ①
・アセビ
 園内のあちらこちらで可愛い花を咲かせています。

0326ヤブツバキ
・ヤブツバキ

0326シキミ①
・シキミ

0326ヒサカキ①
・ヒサカキ

0326ヒサカキ③
 とても小さな花ですが、とても強い独特な香りがします。
 いい匂いとは言い難いですが、春を感じさせます。

0326キブシ
・キブシ
 房状の可愛らしい花です。

0326クロモジ
・クロモジ
 爪楊枝に使われる低木です。

0326ミツマタ②
・ミツマタ
 紙の原料としても有名。とても甘くいい香りがします。

生き物たちも活発になってきました。

0326ニホンイシガメ
・ニホンイシガメ
 通宝寺池で日向ぼっこ。
 同じ爬虫類のニホントカゲなども見かけるようになりました。

0326テングチョウ①
・テングチョウ
 冬越しを成虫で過ごすグループの蝶が飛び回っています。

0326ビロードアブ②
・ビロウドツリアブ
 ビロードのようなフワフワの毛並みのアブ。
 里山歩きの春の風物詩です。

0326ジョウビタキ♀②
・ジョウビタキ
 冬鳥たちはそろそろお別れの時期かな?

0326シロハラ①
・シロハラ
 渡りに向けて、必死にエサを探しています。

野鳥たちの声も囀りに変わり、春らしい森の雰囲気になりました。
そろそろヤマザクラが咲き始めて、芽吹きが美しい季節に入ります。
是非、春の里山を楽しみにお越しくださいね。