本年も公園の自然や生き物をご紹介していきますので、是非遊びにいらしてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。

今朝は今シーズン初の積雪でした。

250109_007
・通宝寺池

250109_008
 積雪量が少なく、青空が出始めたので再度撮りに行くと、日の当たる場所は既に溶けていました。

250109_006
・拠点施設

250109_009
・ガマズミの実

冬に公園にやってきた野鳥たちも縄張りを構えて落ち着いたようです。

250105_010
・ルリビタキ雄

250105_011
 よく見かけるようになりました。

0108ルリビタキ♀①
・ルリビタキ雌タイプ

0108ルリビタキ♀②
 ルリビタキは雄の第1回冬羽と雌の区別が難しいです。
 このルリビタキは体が大きいので、多分雌だと思います。

0108ジョウビタキ♂②
・ジョウビタキ雄

0108ジョウビタキ♀⑥
・ジョウビタキ雌

0108ジョウビタキ♀②
 こちらは雌雄判定し易いですね。

0108イソヒヨドリ♂⑦
・イソヒヨドリ

0108イソヒヨドリ♂④
 文字通り磯で見かける鳥でしたが、最近では市街地にも生息域を広げています。
 公園でもここ1,2年見かけるようになりました。

0108キセキレイ①
・キセキレイ

250105_012
・オオカワラヒワ

250105_013
 今年はノグルミの実が少なく、それを目当てにやってくる野鳥が少ないです。

241226_014
・ヒガラ

241226_015
 スギの種を食べていました。

241226_016
・ウグイス

241226_017
 水浴び中でした。
 野鳥は季節に関係なく水浴び・砂浴び(雪浴び)をします。

野鳥観察にお勧めの時期ですが、もうすぐ大寒に入ります。
公園は姫路市内よりも一段と寒いです。
路面の凍結に気を付けて、暖かい恰好でお越しくださいね。