クリスマスを目前に、よく冷え込んでいます。

まだ雪は降ってはいませんが、午前中はデッキに霜が降りて滑りますので、お越しの際はお気を付けください。
先日の強風で、落葉が一気に進みました。

通宝寺池の岸には大量の落ち葉が
小鳥たちがエサを探す様子を観察することができます。

・エナガ

・メジロ
カラスザンショウの実が人気です。

・ジョウビタキ(雄)

定番の冬鳥です。

・ジョウビタキ(雌)

雌雄共に羽に白い紋があるため、「紋付鳥」とも呼ばれたりします。

・マユミ
種は小鳥たちに食べられてしまいました。

・ミソサザイ
潜んでいる藪の保護色で、とても小さな鳥なので隠れるのが上手。

・ミヤマシキミ(蕾)
春に向けて早くも蕾の準備をしています。
来週からは冬休みに入りますね。
公園は年内は28日まで、年始は1月4日からになります。
よく冷えていますので、暖かくしてお越しください。

まだ雪は降ってはいませんが、午前中はデッキに霜が降りて滑りますので、お越しの際はお気を付けください。
先日の強風で、落葉が一気に進みました。

通宝寺池の岸には大量の落ち葉が
小鳥たちがエサを探す様子を観察することができます。

・エナガ

・メジロ
カラスザンショウの実が人気です。

・ジョウビタキ(雄)

定番の冬鳥です。

・ジョウビタキ(雌)

雌雄共に羽に白い紋があるため、「紋付鳥」とも呼ばれたりします。

・マユミ
種は小鳥たちに食べられてしまいました。

・ミソサザイ
潜んでいる藪の保護色で、とても小さな鳥なので隠れるのが上手。

・ミヤマシキミ(蕾)
春に向けて早くも蕾の準備をしています。
来週からは冬休みに入りますね。
公園は年内は28日まで、年始は1月4日からになります。
よく冷えていますので、暖かくしてお越しください。
コメント