ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2025年05月

5月後半は過ごしやすい気温が続きます。
4月から山の樹々が次々と花を咲かせています。
今の季節は次の週になると見頃の花が変わっていることも多いので、同じコースを何度も散策するのもお勧めです。

公園周辺ではホタルを見かけるようになりました。

0527ゲンジボタル②
・ゲンジボタル

0527ゲンジボタル①

ゆめさきの森公園周辺に限らず、ホタル観察の際は夜間ですので、
・地域の方に迷惑にならないように気を付ける
・足場の視界も悪く、私有地の場合もあるので、むやみに茂みに入らない
ようにお願いします。

園内では、5月上旬からの白い花が見頃を迎えています。

0530ウツギ①
・ウツギ

0530ウツギ②
 通法寺池周辺を中心にあちらこちらで見られます。

0530ウツギ①
・イボタノキ
 訪花昆虫が好きな花なのですが、今年は昆虫の数が少ないです。

0530モンキアゲハ①
・モンキアゲハ

0530モンキアゲハ②
 例年はカラスアゲハもノアザミによく来ていましたが、今年はほとんど見かけない。

0529アケビコノハ
・アケビコノハ(幼虫)
 施設前のアケビで見つけました。
 目玉模様が特徴です。

0522ヤマハゼ
・ヤマハゼ
 とても小さな花なので、知らないと気付かずに通り過ぎそうです。
 花蜜がよく出るので、ブンブンと言う訪花昆虫の羽音が目印。

0522ニホンミツバチ
・ニホンミツバチ
 ヤマハゼの花蜜を求めてやってきていました。

0522イチモンジセセリ①
・イチモンジセセリ

0522イチモンジセセリ②
 ガマズミの花にやってきていました。
 とても早く飛ぶ蝶です。

そろそろ入梅の時期ですが、最近は比較的カラッとして涼しく、過ごしやすい気候ですので自然散策にお勧めです。

日中は夏を思わせるような日が続きます。
拠点施設周辺でエゴノキをはじめ、白い花が見頃を迎えています。

0521エゴノキ③
・エゴノキ

0521エゴノキ②
 今年は生り年のようで、すごい花の数です。

0521クロマルハナバチ①
 大型のハナバチが蜜を求めてやってきています。

0521クロマルハナバチ②
・クロマルハナバチ

0521クマバチ①
・クマバチ

0521クマバチ②

 大きなクマバチの重みで、花が落ちてしまいます。

0521エゴノキ①
 落花も綺麗ですね。

0521ガマズミ
・ガマズミ

0521シロテンハナムグリ①
・シロテンハナムグリ

0521シロテンハナムグリ②
 夏の樹液でよく見かける種類のハナムグリ。
 今は花粉に夢中のようです。

0521サルナシ①
・サルナシ
 キウイフルーツの仲間で小さなキウイのような果実をつけるそうですが、公園の個体は残念ながら雄の株で実がなりません。

0518ホオノキ
・ホオノキ
 公園入口で大きな花を咲かせています。

拠点施設周辺だけでも自然を楽しむことができますので、気候の良いうちに是非お越しください。

GWから公園の行事に追われていました。
慌ただしく過ごしている間にも季節は進み、新緑がかなり濃くなっています。


250505_010
・サンコウチョウ
 5月4日に新緑まつりをしている最中、ステージ演奏の合間に「ホイホイホイ」と特徴的な声が聞こえてきました。

250515_006
・キビタキ
 施設周辺でも囀りが良く聞こえます。

250515_008
・オオルリ
 人気の夏鳥たちが揃いました。

250509_013
・センダイムシクイ

250511_012
・コサメビタキ

0514キセキレイ①
・キセキレイ

園内のあちらこちらで、野鳥たちが囀ったり、エサを探したり、巣作りしたりと活発に動き回っています。

0514ジャケツイバラ①
・ジャケツイバラ

0514ジャケツイバラ④
 園内外でとても鮮やかな黄色い花が目を引きます。
 綺麗な花ですが、名前の通りイバラで鋭い棘を持つのでご注意を。

250511_011
・ツクバネウツギ

0514ツクバネウツギ④

250515_007
・タニウツギ
 通宝寺池周辺で可愛らしい花を咲かせています。

250515_009
・エゴノキ
 施設前のエゴノキが花を咲かせはじめました。
 今年は生り年でたくさんの蕾をつけています。
 満開になるのが楽しみです。

0509オカタツナミソウ①
・オカタツナミソウ

0509ジュウニヒトエ①
・ジュウニヒトエ

0509マムシグサ①
・マムシグサ
 日当たりの良い観察の森では、GW明けの雨と日照で野草が一気に伸びました。

これから夏に向けて、森は青々生き生きとしてきます。
まだまだ良い気候が続きますので、自然の中へリフレッシュしにお越しいただければと思います。

↑このページのトップヘ