暑い、熱い、あついって言っても季節の花は咲き始めています。
日中は外に出たくないぐらいです。暑くてもそろそろと思い観察に行きました。
さすが自然はすごい
ナンバンギセル:今年は少ない様ですが、まだこれからかも?




ヘクソカズラ:可愛い花ですが・・・別名:早乙女花


ミソハギ:ビオトープの真ん中で咲いてます

ヤブガラシ:藪でも枯らす程の繁殖力だそうです、それの花

ヤマノイモ雄花


オニドコロ:ヤマノイモの親戚ですが、こちらは有毒です

カエデドコロ:こちらもヤマノイモの親戚ですが、有毒です


オオヒキヨモギ:減少が止まりません。絶滅危惧Ⅱ類

キツネノマゴ:とても小さいので孫

クサギ:臭木と書きますが・・花の香りは良いです



ゴホンダイコクコガネ:カッコイイが小さい

キタキチョウ:このチョウは成虫で越冬します

ミヤマアカネ


クワカミキリ:イチジクの木をかじっている


ナナホシテントウ

ヘリグロチャバネセセリ:ガに見えますがチョウです

ツクツクボウシ:結構小さいセミです、ヒグラシと同程度大

ミンミンゼミ:こちらは少し大きめ

ゴマダラチョウ:今年は樹液によく来てました

ギンヤンマ:子供の頃の憧れです



飛行性昆虫としては、時速100kmと昆虫界最速の飛行能力を持つギンヤンマ。
オニヤンマは捕まえられても、ギンヤンマは捕まえられなかった、いまでも飛行中の
写真はなかなか撮れない。産卵中が絶好のチャンス。
日中は外に出たくないぐらいです。暑くてもそろそろと思い観察に行きました。
さすが自然はすごい
ナンバンギセル:今年は少ない様ですが、まだこれからかも?




ヘクソカズラ:可愛い花ですが・・・別名:早乙女花


ミソハギ:ビオトープの真ん中で咲いてます

ヤブガラシ:藪でも枯らす程の繁殖力だそうです、それの花

ヤマノイモ雄花


オニドコロ:ヤマノイモの親戚ですが、こちらは有毒です

カエデドコロ:こちらもヤマノイモの親戚ですが、有毒です


オオヒキヨモギ:減少が止まりません。絶滅危惧Ⅱ類

キツネノマゴ:とても小さいので孫

クサギ:臭木と書きますが・・花の香りは良いです



ゴホンダイコクコガネ:カッコイイが小さい

キタキチョウ:このチョウは成虫で越冬します

ミヤマアカネ


クワカミキリ:イチジクの木をかじっている


ナナホシテントウ

ヘリグロチャバネセセリ:ガに見えますがチョウです

ツクツクボウシ:結構小さいセミです、ヒグラシと同程度大

ミンミンゼミ:こちらは少し大きめ

ゴマダラチョウ:今年は樹液によく来てました

ギンヤンマ:子供の頃の憧れです



飛行性昆虫としては、時速100kmと昆虫界最速の飛行能力を持つギンヤンマ。
オニヤンマは捕まえられても、ギンヤンマは捕まえられなかった、いまでも飛行中の
写真はなかなか撮れない。産卵中が絶好のチャンス。