2022年12月
12月23日の朝は雪景色
今朝はすっかり雪景色、とても寒い朝でした。
積雪量は少ないですが、中々美しい景色だったので思わずパシャッ。


寒いので霜柱が一杯


昨日までは暖かく、芝生広場にセグロセキレイがトコトコ



ミソサザイ:この公園では冬に現れます、暗がりが好きなので写真は大変


エナガ:今年は群れをよく見かけます



コゲラ:日本で一番小さなキツツキ

ヒガラ:シジュウカラの仲間でよく似てる、シジュウカラより少し小さい

カイツブリ:冬羽と思われる


コショウノキ:香辛料のコショウとは全くの別物
本来は春一番に咲くのですが、日当たりが良かったので今咲いていた

ホトケノザ:日当たりのよい畑で咲いていた

マツカゼソウ:秋の花ですが、いまだ元気に咲いている


ミヤマシキミ:普通のシキミとは全くの別物、有毒植物


ボタンヅル綿毛:朝日が当たってとても美しかった


天気が良くって風が無ければ暖かくて気持ちが良いのですが、風のある日は
とても寒いので、暖かい格好でお越し下さい。
今年は野鳥が少ないように思います、これから増えるのかな~。
積雪量は少ないですが、中々美しい景色だったので思わずパシャッ。


寒いので霜柱が一杯


昨日までは暖かく、芝生広場にセグロセキレイがトコトコ



ミソサザイ:この公園では冬に現れます、暗がりが好きなので写真は大変


エナガ:今年は群れをよく見かけます



コゲラ:日本で一番小さなキツツキ

ヒガラ:シジュウカラの仲間でよく似てる、シジュウカラより少し小さい

カイツブリ:冬羽と思われる


コショウノキ:香辛料のコショウとは全くの別物
本来は春一番に咲くのですが、日当たりが良かったので今咲いていた

ホトケノザ:日当たりのよい畑で咲いていた

マツカゼソウ:秋の花ですが、いまだ元気に咲いている


ミヤマシキミ:普通のシキミとは全くの別物、有毒植物


ボタンヅル綿毛:朝日が当たってとても美しかった


天気が良くって風が無ければ暖かくて気持ちが良いのですが、風のある日は
とても寒いので、暖かい格好でお越し下さい。
今年は野鳥が少ないように思います、これから増えるのかな~。
カラスザンショウに野鳥が集まっています
朝晩寒さが厳しくなりました、12月に入るといきなり冬です。
広葉樹の葉っぱも概ね落ちて野鳥観察には最適な季節です。
公園内にあるカラスザンショウの実を食べに野鳥が来ています。
ジョウビタキ♂






カワラヒワ:久しぶりに見た




コゲラ



シロハラ:今シーズン初見です



メジロ


ヤマガラ:エサ台設置で朝は賑やかです




野鳥撮影の練習に如何ですか、近いので大きな望遠レンズは不要です




エナガ:小さな群れが良く目につきます


シジュウカラ

サネカズラ:事務所のデッキにあったのですが、デッキ改修工事で
無くなってました。久々に見つけた。

ヤブツバキ:あちこちで見かけるようになりました


コショウノキ:ジンチョウゲ科です、通常2~3月に咲くのですが、何故か今咲いてます
日中は暖かくて気持ちがいい日が続いています、天気の良い日を狙って
ゆったり散歩は如何ですか。
12月からエサ台を置いていますが、朝だけヒマワリの種を置きます、
朝一番(9時ごろ)ヤマガラが集まってきます。
広葉樹の葉っぱも概ね落ちて野鳥観察には最適な季節です。
公園内にあるカラスザンショウの実を食べに野鳥が来ています。
ジョウビタキ♂






カワラヒワ:久しぶりに見た




コゲラ



シロハラ:今シーズン初見です



メジロ


ヤマガラ:エサ台設置で朝は賑やかです




野鳥撮影の練習に如何ですか、近いので大きな望遠レンズは不要です




エナガ:小さな群れが良く目につきます


シジュウカラ

サネカズラ:事務所のデッキにあったのですが、デッキ改修工事で
無くなってました。久々に見つけた。

ヤブツバキ:あちこちで見かけるようになりました


コショウノキ:ジンチョウゲ科です、通常2~3月に咲くのですが、何故か今咲いてます

日中は暖かくて気持ちがいい日が続いています、天気の良い日を狙って
ゆったり散歩は如何ですか。
12月からエサ台を置いていますが、朝だけヒマワリの種を置きます、
朝一番(9時ごろ)ヤマガラが集まってきます。
公園は本日(12月3日)初霜が降りました
ここ数日急に寒くなり、本日(12/3)初霜が降りました
ガマズミに降りた初霜です



通宝寺池はこんな感じ(12/3 10:30頃)

野鳥のエサ台を設置しました




エナガ:今朝一番に事務所周辺で群れが忙しそうに




エナガ&シジュウカラ

シジュウカラ

カケス:エナガを追いかけていたら高~い木にカケスが来たので慌てた、証拠写真です


キセキレイ:イトトンボを捕まえて食べてた



ムラサキシキブ


ヒイラギ

ヤブツバキ:ぼつぼつ咲き始めた


カヤネズミの巣:日本最小のネズミの巣を見つけた。親指ぐらいのサイズの
ネズミが作る巣は野球のボール位か少し小さいぐらい
稲木又は稲掛けに巣を作っていたのを発見、絶滅の危機に直面している
稲やススキに巣を作くる、夜行性の為目にすることはほぼ無い
巣は稲刈りの時に時々見かける


今朝はとても寒かったが、日中は天気も良かったので、かなり暖かく
ありました。本日は月齢登山を実施しましたが、とても気持ち良く
歩けたそうです。
天気の良い日を狙ってお越し下さい。
ガマズミに降りた初霜です



通宝寺池はこんな感じ(12/3 10:30頃)

野鳥のエサ台を設置しました




エナガ:今朝一番に事務所周辺で群れが忙しそうに




エナガ&シジュウカラ

シジュウカラ

カケス:エナガを追いかけていたら高~い木にカケスが来たので慌てた、証拠写真です


キセキレイ:イトトンボを捕まえて食べてた



ムラサキシキブ


ヒイラギ

ヤブツバキ:ぼつぼつ咲き始めた


カヤネズミの巣:日本最小のネズミの巣を見つけた。親指ぐらいのサイズの
ネズミが作る巣は野球のボール位か少し小さいぐらい
稲木又は稲掛けに巣を作っていたのを発見、絶滅の危機に直面している
稲やススキに巣を作くる、夜行性の為目にすることはほぼ無い
巣は稲刈りの時に時々見かける


今朝はとても寒かったが、日中は天気も良かったので、かなり暖かく
ありました。本日は月齢登山を実施しましたが、とても気持ち良く
歩けたそうです。
天気の良い日を狙ってお越し下さい。