ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2022年05月

幼鳥がぽつぽつ見られるようになりました。
子育てに大忙しの様です、今年はイモムシが多い様です
オオルリ♀:一杯虫を集めてます
0519オオルリ♀①
0519オオルリ♀②
カルガモ:通宝寺池で営巣してくれたらいいのにね。
0515カルガモ②
0515カルガモ③
0515カルガモ④
0515カルガモ⑤
エナガ幼鳥
0519エナガ幼鳥②
0519エナガ幼鳥③
こんにゃく芋の花:花が咲くのに5年かかるそうです
0515コンニャクイモの花
0515コンニャクイモの花①
0515コンニャクイモの花③
タニウツギ
0515タニウツギ②
0515タニウツギ③
0515タニウツギ⑥
ツクバネウツギ
0515ツクバネウツギ①
0515ツクバネウツギ②
ニワゼキショウ
0515ニワゼキショウ①
0515ニワゼキショウ②
クヌギカメムシ幼虫
0515ハラビロヘリカメムシ幼虫
ホソマダラシリアゲ
0515ホソマダラシリアゲ
ニワハンミョウ
0519ニワハンミョウ③
なかなか獰猛な昆虫です、口の鋭い牙を見て下さい
0519ニワハンミョウ②
キビタキ♀:入浴中、見えにくいですがキビタキは手前です
0519キビタキ♀③
メジロ:キビタキの後にメジロが入浴中
0519メジロ②
ミズタビラコ:とっても小さい花です
0515ミズタビラコ①
アサヒナカワトンボ
0519アサヒナカワトンボ②
0519アサヒナカワトンボ④
エゴノキ:びっしり花がついてます
0519エゴノキ②
0519エゴノキ①
オオセンチコガネ
0519オオセンチコガネ①
テイカカズラ
0519テイカカズラ①
0519テイカカズラ②



幼鳥が飛び始めました、警戒心が薄いため写真の狙い目時期。
この時期は花も色々咲いてます、小さな雑草の花もアップで撮ると
驚くほど美しい花もあります。ぜひお試し下さい。


雨が降ると山が元気になったように思います
樹木や野草も生き生きしています
ニガナ(苦菜):名前の通り苦いそうです
0505ニガナ①
フタリシズカ
0505フタリシズカ①
ジャコウアゲハ:姫路市の市蝶
0507ジャコウアゲハ①
0507ジャコウアゲハ③
タニウツギとクロマルハナバチ
0507タニウツギ②
タニギキョウ:花は直径9㎜程度です
0507タニギキョウ①
0507タニギキョウ③
ニワハンミョウ:地味なハンミョウです
0507ニワハンミョウ②
ノアザミ
0507ノアザミ
ムラサキカタバミ
0507ムラサキカタバミ②
ヤマトフキバッタの幼虫
0507ヤマトフキバッタ幼虫①
オトシブミ:昔の恋文に似たところから付いた名前
0510オトシブミ①
0510オトシブミ③
名前の由来になっている揺籃(揺り籠)、この中に卵を産み付ける
0510オトシブミ④
0510揺籃(ゆりかご)①
ヒメクロオトシブミ
0510ヒメクロオトシブミ①
オオゾウムシ:体長20mmぐらいの一番大きなゾウムシ
0514オオゾウムシ①
アケビコノハ:暫く見ない間に大きくなってました、目玉模様もでかい
0514アケビコノハ①
0514アケビコノハ③
シャクガの仲間の幼虫:細い枝に擬態、忍者みたい
0514シャクガの仲間①
ヒメナガメ:カメムシの仲間
0514ヒメナガメ②
0514ヒメナガメ④
ヒメウラナミジャノメ
0505ヒメウラナミジャノメ
0514ヒメウラナミジャノメ①
ガマズミ
0514ガマズミ①
0514ガマズミ②


粋な名前の「オトシブミ」、よく似た虫でチョッキリ虫(ハイイロチョッキリ等)
ドングリに穴を開けそこに卵を産み付けて、枝を切り落とす。
ユニークな昆虫たちが産卵の時期。昆虫も面白い。

GWも終わりましたが、初夏の雰囲気です。木陰はとても気持ちいいですが
日当たりの場所に出ると5月とは思えないほどの暑さです。初夏です。

コマユミ:とても地味な花です、秋には赤い可愛い実ができます
0501コマユミ③
アケビ雌花:花びらが散った後、この一本一本が実になる
0501アケビ雌花①
アケビコノハ:アケビの葉っぱしか食べないガの幼虫、目玉の模様を見て下さい
0501アケビコノハ幼虫①
ツクバネウツギ:羽根つきの羽に似た種が出来るので
0501ツクバネウツギ①
0501ツクバネウツギ②
モチツツジ:花の付け根を触るとベタベタするのでこの名前
0501モチツツジ①
0501モチツツジ②
ヤブデマリ
0501ヤブデマリ②
ウマノアシガタ:名前の由来は不明、何処を見ても馬の足型なんて無い。有毒です
0505ウマノアシガタ②
オグマサナエ:サナエトンボの仲間
0505オグマサナエ①
ケブカハナバチ:レンゲソウに集まっているハナバチです
0505ケブカハナバチ①
0505ケブカハナバチ③
シオヤトンボ:シオカラトンボとちょっと違います
0505シオヤトンボ①
シジュウカラ:やっと巣作りスタート
0505シジュウカラ②
0505シジュウカラ③
0505シジュウカラ④
ナナホシテントウ:てんとう虫、漢字で書くと「天道虫」
         枝の先まで登っていくと天に向かって飛び立つ様なので
0505ナナホシテントウ①
ニッポンヒゲナガハナバチ:色んなハナバチがいます
0505ニッポンヒゲナガハナバチ①
0505ニッポンヒゲナガハナバチ②
ヤマフジとクマバチ
0505ヤマフジとクマバチ①
セイヨウミツバチ:レンゲソウには多くのハナバチが集まります
0505レンゲソウとセイヨウミツバチ①
0505レンゲソウとセイヨウミツバチ②
アサヒナカワトンボ:カワトンボの仲間
0507アサヒナカワトンボ①
0507アサヒナカワトンボ②
アメリカフウロ
0507アメリカフウロ②
イワニガナ
0507イワニガナ①
ヤマガラの幼鳥:かなり早いと思われます
0507ヤマガラ幼鳥①
0507ヤマガラ幼鳥②
まだ親から餌を貰ってます
0507ヤマガラ幼鳥④
0507ヤマガラ幼鳥⑤

夏鳥も鳴いています。ハルゼミが今年は多く、やかましく鳴いています
鳥の声が聞こえにくいほど今年はハルゼミが多いようです。
木陰はとても気持ちがいいので、ぜひ散策にお越しください。

↑このページのトップヘ