ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2021年11月

広葉樹がきれいに紅葉しています。急激に寒くなったので
木々がきれいに色づてます。
通宝寺池周辺の紅葉
1125通宝寺池①
オオモミジ
1125オオモミジ①
マヒワ♂
1123マヒワ②
1123マヒワ④
1123マヒワ⑦
マヒワ♀
1123マヒワ♀
シジュウカラ
1123シジュウカラ①
カワラヒワ
1123カワラヒワ①
1123カワラヒワ⑥
1123カワラヒワ⑦
コゲラ
1123コゲラ①
1123コゲラ②
メジロ
1123メジロ②
1123メジロ④
メジロの巣かな?:葉っぱが無くなると見えてきた
1123メジロの巣かな?
キセキレイ
1125キセキレイ②
セグロセキレイ:日本固有種です
1125セグロセキレイ③
1125セグロセキレイ④
オオセンチコガネ:寒くなったので石の上で固まっていました
1125オオセンチコガネ①
1125オオセンチコガネ②


いきなり寒くなったので、昆虫だけでなく人間の体もついていきません
広葉樹は急に色づき急に落ち始めています。 秋はどこ行った?

急激に寒くなりました。公園内は夜露がすごいです、まだ霜にはなりませんが
朝は相当冷え込みます。日中は気持ちの良い気候です。
エナガ:小さな昆虫が主食なので、アカメガシワの実に付いてる虫を食べてるのかな
1116エナガ①
1116エナガ③
1116エナガ④
1118エナガ②
1118エナガ④
コゲラ
1118コゲラ①
1118コゲラ②
カワラヒワ:ノグルミの種を食べてます
1116カワラヒワ④
1116カワラヒワ②
1116カワラヒワ③
ジョウビタキ
1116ジョウビタキ①
1116ジョウビタキ②
カネタタキ:10mm程度の小さなバッタ、鳴き声が鉦(カネ)を叩く音に似ている
1118カネタタキ♂①
ナミテントウ:昆虫も寒いのに大変、動きが緩慢です
1120ナミテントウ①
1120ナミテントウ②
ヒメカマキリ:30mm程度の小さなカマキリ、日本固有種です
1120ヒメカマキリ②
1120ヒメカマキリ①
ムラサキシキブ:今年は何故か実が小さい
1116ムラサキシキブ①
1116ムラサキシキブ②
1116ムラサキシキブ③
アズキナシ:実がアズキ程の大きさで、表面にナシのような白色の皮目がある
1120アズキナシ①
1120アズキナシ③
ヒイラギ:とげ状の葉が老木になると丸くなる。写真は老木の為、葉が丸い
1120ヒイラギ②
1120ヒイラギ③
フユイチゴ:冬になると実を付けるのでこの名前。キイチゴ属です
1120フユイチコ①゙
1120フユイチコ②


急に冬のようになったので体がついていきません。広葉樹は少しづつ
紅葉が始まっています。
暖かくしてお越し下さい。




急に寒くなりました、秋が無いような気がします。
少しバタバタで、ブログ更新が留守になってました、すみません。
ルリビタキも来ているのですが、今年はシャイな子が多くて近くへ
行くと逃げてしまうので証拠写真ですみません。
ルリビタキ♀
1113ルリビタキ♀②
1113ルリビタキ♀③
1112ルリビタキ♀②
1112ルリビタキ♀③
ルリビタキ♂
1113ルリビタキ♂②
1112ルリビタキ♂①
ヤマガラ
1105ヤマガラ
1112ヤマガラ②
シジュウカラ
1104シジュウカラ①
1104シジュウカラ③
オオムシクイ:少し遅い気がしますが渡りの途中かな?
1104オオムシクイ②
ヒメカマキリ:3cm程度の小さなカマキリ
1104ヒメカマキリ①
1104ヒメカマキリ②
ハッカムシ:ハッカやシソ科に付く虫、10mm程度
1104ハッカムシ①
マダラノミゾウムシ:2.5mmの小さな小さな虫
1104マダラノミゾウムシ
アオマツムシ:寒さのせいで元気無し、笹の葉にしか見えなかった
1104アオマツムシ①
1104アオマツムシ②
コスミレ(と思います):公園の畑で見つけました、返り咲きでしょう
1105コスミレ①
1105コスミレ③
スミレの種
1106スミレの種
シロダモ:この時期よく咲いてます
1105シロダモ①
1112シロダモ②
キツネノマゴ:これも狂い咲き?
1106キツネノマゴ①
サンショの実:赤から黒に変わります
1105サンショ①
1105サンショ②

冬鳥がいろいろ入っているようですが、なかなか姿を見せてくれません。

ただ今、活動拠点施設の外壁塗装を行っておりますので、ご迷惑をお掛け
しますがご了承ください。トイレは使用できますのでお気軽にどうぞ。

↑このページのトップヘ