ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2021年10月

少し前から鳴き声を聞いていたのですが、姿の確認が出来ず。
やっと捉えることが出来ました。
ジョウビタキ♂
1026ジョウビタキ♂①
1026ジョウビタキ♂②
1026ジョウビタキ♂③
キセキレイ
1026キセキレイ②
ヤマガラ
1026ヤマガラ①
シジュウカラ:久々です
1029シジュウカラ①
1029シジュウカラ②
1029シジュウカラ③
数日前急に暖かくなった朝、朝露がすごかった
アスパラガス:成長したアスパラに朝露がきれいだったので
1028朝露①
1028朝露②
アケビの葉っぱにも
1028朝露④
ヤマトシジミ
1026ヤマトシジミ
キトンボ:この時期になってチラホラ見ます
1028キトンボ①
アキアカネと思われます
1028アキアカネ①
アカタテハ:日向ぼっこしてます
1029アカタテハ①
テングチョウも日向ぼっこ
1029テングチョウ
コウヤボウキとキンケハラナガバチ
1029キンケハラナガバチとコウヤボウキ
キッコウハグマ:この公園では希少種になりました
1029キッコウハグマ②
センブリ:この公園では希少種になりました
1028センブリ①
1028センブリ②
1028センブリ⑤
タンナトリカブト:そろそろ終わりです
1026タンナトリカブト①
サンショ:赤い実になりました
1026サンショ②
ヘビイチゴ
1029ヘビイチゴ
マムシグサ:有毒植物です
1026マムシグサ②
ハゼの木:和ロウソクの原料、ウルシの仲間です  ちょっと秋です
1029ハゼの木


そろそろ秋があちこちで見えるようになりました。
野草の花も終わりが近づいています、種類によっては紅葉が少しづつですが。
のんびり散策にはよい季節になりました、ぜひお越し下さい。

この時期、季節の狭間で花も無く野鳥もあまり見られず少し寂しい季節です。
キッコウハグマやコウヤボウキは大事な花です。
キッコウハグマ(亀甲白熊):葉が5角形で亀の甲羅に見立てた事と
     白熊とは僧侶が使う払子に似ているため。何とも難しい名前
1019キッコウハグマ⑤
1019キッコウハグマ②
花は3個で1セットです
1019キッコウハグマ①
コウヤボウキ:高野山では竹の栽培が禁じられていた為、竹ぼうきの代用として
       使われていたのでこの名前がついた
1019コウヤボウキ④
1019コウヤボウキ③
1019コウヤボウキ①
ノコンギク:野に咲く紺菊なのですが、花色は決して紺だけではない
1019ノコンギク
アラカシのドングリ
1020アラカシドングリ
ソヨゴ:名前は風に「そよいで」葉が特徴的な音を立てる様が由来とされる
    秋らしく実が赤くなりました
1020ソヨゴ①
1020ソヨゴ②
カゲロウの亜成虫:亜成虫とは、カゲロウにみられる幼虫から成虫になる前の
  中間的な段階、もう一度脱皮したのち成虫になる
1019チカラカゲロウ亜成虫
イシガメ:通宝寺池で「ひなたぼっこ」してました
1020イシガメ
センブリ:日本の三大薬草、久しぶりに見つけました(一本だけ)
     今日10/20は蕾なので、明日ぐらい咲くかな?
1020センブリ①
1020センブリ②


急に寒くなりました。池の堰堤で赤トンボがそれなりの数飛んでいたのに
今日は一匹も見ませんでした。野鳥も居ません、何処へ行ったのやら。
冬鳥を期待しながら秋を楽しみましょう。

赤とんぼ、めっきり見なくなりました。公園では減少しているものの
数種類の赤とんぼが見られます、肉眼では見分けにくいので写真でアップにして。
ナツアカネ
1007ナツアカネ②
ミヤマアカネ
1012ミヤマアカネ①
リスアカネ
1014リスアカネ②
マユタテアカネ
1012マユタテアカネ♀①
ネキトンボ
1014ネキトンボ②
赤とんぼ、如何でしたか  一度ゆっくり観察しては?
ヒメカマキリ:3cm程度の小さなカマキリ、動きは素早い
1014ヒメカマキリ
ニホンカナヘビ:日本中の身近なところにいる、寿命は7年前後
1014ニホンカナヘビ
タンナトリカブトとトラマルハナバチ
1012タンナトリカブト+トラマルハナバチ③
トリカブトは植物最強の猛毒なのに・・・
1012タンナトリカブト+トラマルハナバチ④
1012タンナトリカブト+トラマルハナバチ⑤
クロスズメガの幼虫:電車のように見えました
1012クロスズメガの幼虫①
1012クロスズメガの幼虫③
ハダカホオズキ
1014ハダカホオズキ②
アカタテハ
1014アカタテハ①
ツマグロヒョウモン♂
1014ツマグロヒョウモン♂①
モズ:檜のてっぺんで虫を捕まえてた
1014モズ①
キセキレイ
1012キセキレイ①
1012キセキレイ②
ホオジロ
1014ホオジロ♂①
メジロ
1014メジロ②
ヤマガラ:周りを確認して
1012ヤマガラ②
アケビの味は?
1012ヤマガラ④
うまそう、一気に
1012ヤマガラ⑥
木の実集めに忙しそう
1014ヤマガラ①


山歩きには最高の季節です、この時期鳥や花が少ないので楽しみは少し
減るかも・・・。
そろそろ冬鳥が来てくれれば楽しみも増えるのですが。



少し前からモズ(百舌鳥)の高鳴が聞こえていました
かなり遠い檜のてっぺんで鳴いているのをやっと捉えました
縄張りを宣言しているそうです
1008モズ①
1008モズ③
桜(染井吉野):返り咲き(狂い咲き)
1009サクラ返り咲き③
1009サクラ返り咲き④
ガマズミ:葉っぱも色づき始めました
1009ガマズミ
カラタチの実:残念ながら食用には向かない
1007カラタチ①
カラタチの葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる
クロアゲハの幼虫
1008クロアゲハ幼虫①
幼虫に刺激を与えると「臭角」という舌のようなもの出す
威嚇の意味と強烈な臭いを出し外敵から身を守る
1008クロアゲハ幼虫③
1008クロアゲハ幼虫④
ソバの花:公園の南2km位にソバ畑が広がっていて、今見ごろです
1003ソバ①
1003ソバ②
1003ソバ⑤
1003ソバ⑨
ナツアカネ:全身真っ赤です
1003ナツアカネ①
イボクサ:田んぼの雑草
1003イボクサ①
シロヨメナ:キク科シオン族
1003シロヨメナ
ホオジロ♀
1003ホオジロ♀①
ホオジロ♂
1003ホオジロ♂②
クロスズメバチ:普段あまり見かけない黒いスズメバチ
性格は比較的温厚で攻撃性は低い。土の中に巣を作り、大きさはミツバチに1.5倍から2倍
1005クロスズメバチ①
1007クロスズメバチ
1007クロスズメバチ②
ミコシグサ(ゲンノショウコ):神輿の反り返った屋根に似ているので
1003ミコシグサ⑤
1003ミコシグサ③


日中はまだまだ暑いですが、朝はめっきり涼しくなりました
この時期野鳥は、夏鳥と冬鳥の狭間で見かけることが少なくなってます
あとひと月もすれば冬鳥が飛来してくると思います

急に秋が始まりました、朝の空気が変わりましたね。
空を見上げて「おっ秋だ」と思った瞬間です
0924秋空②
アケビ:ふっと見上げると一杯、秋です
1002アケビ④
1002アケビ②
ガマズミ:お酒やジャムが出来そうです0924ガマズミ②
キンケハラナガツチバチ:長い名前、ハチの種類は大変多いので
0924キンケハラナガツチバチ
シロホウライタケ:妖精のようなキノコ
0924シロホウライタケ①
スミスハキリバチ:花はハギです
0924スミスハキリバチ②
0924スミスハキリバチ⑤
ナツアカネ:赤トンボの代表格、アキアカネと双璧ですが、アキアカネは居ない
0924ナツアカネ①
交尾の様子
0924ナツアカネ②
こちらは産卵中、ナツアカネは打空産卵で空中から卵を振り落とす珍しい産卵
0924ナツアカネ③
メスグロヒョウモン♀:雌雄で極端に色が違う、オスは黄色くヒョウモン
0924メスグロヒョウモン♀①
0924メスグロヒョウモン♀③
ヤマガラ
0925ヤマガラ②
ハンミョウ:今年の初見、少なくなったのかな?
0926ハンミョウ①
ニホンイシガメ:日本の固有種
0930イシガメ①
タンナトリカブト:今年は獣害?で少ない
0930タンナトリカブト②
トノサマバッタの顔
0930トノサマバッタ②


日中はまだまだ暑いですが、朝は涼しくなって秋を感じます。
木陰も気持ちの良い気候になりました
ゆったりとお過ごし下さい。

↑このページのトップヘ