ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2019年11月

11月も半ば、里山も秋らしくなりました。山には赤い実が
あちこちに生っています。今日は赤い実を集めてみました。
ウラジロノキ:展望台の側にあります
1113ウラジロノキ①
美味しそうに見えますが、不味い。野鳥もあまり食べないので遅くまで残る。
1113ウラジロノキ③
サネカズラ:別名ビナンカズラ
1114サネカズラ
マユミ
1114マユミ①
1114マユミ③
マムシグサ:有毒植物
1114マムシグサ②
1114マムシグサ③
ハダカホオズキ
1114ハダカホオズキ①
1114ハダカホオズキ③
マンリョウ
1114マンリョウ①
ムベ:アケビの仲間、実は割れない
1114ムベ
ムラサキシキブ:赤くはないが、赤色の親せきで・・・
1113ムラサキシキブ②
1113ムラサキシキブ④
ヤブムラサキ:ムラサキシキブとよく似ている、葉の上に実が付くのがムラサキシキブ
       葉の下に実が付くのがヤブムラサキ
1113ヤブムラサキ②
又、産毛があるのがヤブムラサキ
1113ヤブムラサキ③
冬鳥も概ね飛来しているようです
ルリビタキ♀
1110ルリビタキ♀②
1110ルリビタキ♀③
1114ルリビタキ♀②
1114ルリビタキ♀③
1114ルリビタキ♀⑤
ルリビタキ♂:あまり青色が出ていませんが、証拠写真です
1110ルリビタキ♂②
シジュウカラ
1114シジュウカラ①
1114シジュウカラ②
イシガケチョウ:まだ飛んでいた
1113イシガケチョウ
ヤマガラ
1114ヤマガラ②
1114ヤマガラ③
1114ヤマガラ④

 本日より、ヤマガラ観察用に「ヒマワリの種」を置きました。
この公園のシンボルです。一杯写真を撮って下さい。
      

10月半ばに鳴き声を聞きながら、相性が悪いのか中々会えなかった。
やっと、やっとです、カメラを持って居る時に出会いました。
嬉しくて一杯撮ったので一杯載せます。
ジョウビタキ♂
1104ジョウヒタキ♂①
1104ジョウヒタキ♂②
1104ジョウヒタキ♂④
1104ジョウヒタキ♂⑤
1104ジョウヒタキ♂⑦
1104ジョウヒタキ♂⑩
1104ジョウヒタキ♂⑪
ジョウビタキ♀
1103ジョウビタキ♀①
1103ジョウビタキ♀②
ヤマガラ:お馴染みさんなので、あまりレンズが向かない
1103ヤマガラ①
何故かビービー鳴いているので、ついつい
1103ヤマガラ②
アオジかな?:カラスザンショの上の方で見つけた
1106アオジ②
1106アオジ③
コガネタケ:職員が味見をしたら「美味かった」って。私にそんな勇気が無い。
1103コガネタケ②
1103コガネタケ③
ムラサキシキブ:最近やっと実がしっかりしてきた
1103ムラサキシキブ②
1106ムラサキシキブ①
ムカゴ:自然薯のツルに付く実の様な物、これは安全で美味い
1106ムカゴ

だんだんと秋らしくなってきました。まだ紅葉はもう少し先ですが
樹木によっては色づき始め始めています。
冬鳥も少しづつ来ているようです。

台風やら森まつりでブログをさぼってました。スミマセン。
2週間ぶりにカメラを持って一回り。センブリやキッコウハグマが
咲いている、急いでブログにアップしないと・・・。

キッコウハグマ(亀甲白熊):名前の由来は長くなるのでお調べ下さい。
1029キッコウハグマ②
直径1cm程度なので、踏みつけないように探してください
1029キッコウハグマ③
1101キッコウハグマ①
1101キッコウハグマ②
1101キッコウハグマ④
センブリ(千振):ゲンノショウコ、ドクダミと共に日本の三大民間薬
1101センブリ②
気候の変化なのか、獣害によるものなのか、急激に減少しています
1101センブリ①
今年は二株だけでした。
1101センブリ⑤
1101センブリ④
タンナトリカブト:もう終わりかなと見に行ったらまだ咲いていた
1101タンナトリカブト③
1101タンナトリカブト④
クサギの実:もう終わりです
1101クサギの種①
マユミ(真弓):良くしなるので、昔は弓の材料にしていた
1101マユミ①
花は一杯咲いていたのに、何者かが食べるのかなあ
1101マユミ②
コマユミ
1101コマユミ①
コガネタケ:おとぎ話に出てきそう
1101コガネタケ
1101コガネタケ①
メジロ:タラノキの実を食べに来ていました
1029メジロ①
ニホンイシガメ:準絶滅危惧種です。通宝寺池で快適に過ごしています
1101イシガメ①
1101イシガメ②
エナガ
1101エナガ
カイツブリ
1101カイツブリ
アケビを食べにヤマガラが
1025ヤマガラとアケビ②
1025ヤマガラとアケビ③
オオムシクイ:だと思います?
1025オオムシクイ①
1025オオムシクイ②
1025オオムシクイ③
長いものが嫌いな方すみません
ジムグリ:日本の固有種で「地に潜る」ことからこの名前
     幼蛇の時の模様で、成長すると模様が消える
1101ジムグリ②
3~40cm程度の小さなヘビでした
1101ジムグリ④
ニホンジカ:見つめあって居ます
1020シカ


ジョウビタキ(冬鳥)がすでに飛来していますが、相性が悪いのか
未だ声だけです。
朝晩は冷え込みが厳しくなりました。1日の寒暖差が大きいので
体調管理には十分ご注意下さい。

↑このページのトップヘ