秋と言えば「赤とんぼ」、実は「赤とんぼ」と言うトンボはいないのです。では・・
一般的に赤とんぼと言われているトンボは「アキアカネ」と言う名前のトンボです。
秋になるとよく見る赤いトンボ、夏の間は高い山の避暑地で過ごし、涼しくなる秋に
里に降りてきます。大変よく似たトンボで「ナツアカネ」と言う赤とんぼもいます。
ナツアカネは高い山の避暑地に行かず、ずっと里にいるので夏も見かけますから、
ナツアカネと名前が付いています。赤くなるのは、どちらも涼しくなってから。
赤くなるのは、オスのみで、メスはお腹(尻尾に見える部分)の上部が少し赤くなる。
写真はナツアカネ:胸の部分(胴体)も赤くなる

交尾中、赤い方がオス

カップルで飛ぶときはこんな状態。



顔まで赤くなる


付いたそうですが、鼻の穴に見えませんか?

腹部のみ赤くなります





ヤブヅルアズキ:実が付き始めました。


アケボノソウ:花びらの斑点が夜明けの空を連想させるのでこの名前

花びらの緑色の斑点は花の蜜です。アリが好んで集まります

アシグロツユムシ:アケボノソウの雄しべを食べている

蜜をおかずに、食事中失礼しました。

セトウチホトトギス:少ないながらもポツポツと


つぼみです


ナンバンギセル:今年は多くてまだ咲いています


ヤブマメ:薄紫が美しい

タンナトリカブト:サスペンスドラマで有名になった毒草(トリカブト)

まだこのひと枝のみですが・・


大変気持ちの良い季節になりました。秋の花もそろそろ出始めました。
紅葉はまだまだ早いですが、ゆったり歩くには最高の季節です。