ルリモンハナバチが居る間に何とかいい写真に残したくて再度撮りました。
見られるのは約1ヶ月ぐらい。今年は雨が多いので撮れる時にと思い。







メジロ:よく見かけます、アカメガシワの実に付いた虫を探しているようでした。





ツチグリ:きのこの一種で、珍しい形です。

ホドイモ:小さな花ですが、渦巻の形です


ボタンヅル:今、山の中で白く群生して咲いているのはボタンヅル又はセンニンソウ

センニンソウ:ボタンヅルと葉っぱの形が違う。


ツユクサ


ナンバンギセル:今年はちょっとだけ多い。


ヘクソカズラ:匂いがあまり良くない為、気の毒な名前。


ウラギンシジミ:名前の通り、翅を閉じると白ですが、広げるとこんな色。

サトキマダラヒカゲ:名前の通り日陰が好きなチョウ。

キリギリス:隠れているつもり?

ツマグロヒョウモン♂

ルリシジミ:翅を広げると綺麗なんですが、ゆっくり広げてくれませんでした。

少し暑さが和らいだ様に思います。
日中日陰に入ると涼しく感じるようになりました。
少しずつ秋が近づいている様です。
夏鳥は時々見かける程度になりました。