台風や雨で影響で写真のネタがなく、暫くさぼってました。
2週間ぶりの更新です。すみません。
この時期は雨の後、森へ入るとタマゴタケを見つけることができますが、今年は
雨が多いせいか、かなり多く出ました。2~3日で消えてしまうので見つける度に
記録しました。
タマゴタケの3日間:まず地中からタマゴが出てきました

次いでキノコが顔を出します

少し成長


白い卵を見つけてからほぼ3日、カサが開きました、この翌日にはしおれておしまい。
ゲンノショウコ:今が盛りです。東日本は白色、西日本は赤色の花が多いと言われて
ますが、この森公園では、ほとんどが白花です。最近ピンクが時々見ます・


白とピンクを並べて見ました

ミズヒキ:小さな小さな花です

雫の向こうに何か虫が付いてました

小さな花を更にアップすると

ヤブマメ


ツリガネニンジン:何故かだんだんと減ってきました


キハギ

セトウチホトトギス

セトウチホトトギスの蕾

キボシマルウンカ:小さな小さな虫です


クロヒカゲ:名前の通り藪の中など暗い所を好みます

ナツアカネ:かなり赤くなってきました。(赤くなるのはオスのみ)


イボクサ:田んぼの雑草で嫌われ者ですが、可愛い花が咲きます。

ツユクサの仲間で、葉の汁を付けると疣(イボ)が取れると言われていたようで
そこからこの名前が付いたそうですが、効能は??

アケボノソウ:やっと咲いてくれましたが、今年は少ない

花びらの丸い緑色部分に蜜を貯めるのでアリが寄ってきます

タンナトリカブト:サスペンスで有名な毒草、そろそろ咲き始めました。


長らくの雨の影響で、橋の木や石畳などが大変滑りやすくなっていますので、散策に
こられる際には充分注意をお願いします。
どんどん気候も良くなってきます。のんびりと森を歩いて下さい。