ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2016年08月

8月もそろそろ終わりです。オリンピックでの寝不足も解消されます。夏休みも
終わりに近づき、宿題の追い込みなのか平日子供さんの姿が少し減ったように思い
ます。そんな時に珍客が・・・玄関のドアを開けっ放しにしていますが、いきなり
何者かが飛び込んで来ました。ガラスにぶつかり軽い脳しんとうをおこしたようです。
キビタキの♀と思われます
イメージ 1
今年生まれた若鳥でしょうか
イメージ 2

イメージ 3
15分程度で、この窓から飛び立ちました。

ボタンヅル:葉っぱが牡丹の葉に似ていて、ツル植物なのでボタンヅルだそうです。
イメージ 4

同じような花ですが、葉っぱの形状が違う、センニンソウ。
イメージ 5

キツネノカミソリ:そろそろ終わりです。
イメージ 6

ツチアケビ(土木通):ラン科の植物で6月に咲いた花の後にソーセージのような
            実を付けます。山の中ではかなり目立つ存在です。
イメージ 7

イメージ 8

ママコノシリヌグイ:恐ろしくなるような名前ですが、花は小さくて可愛い。
イメージ 9

イメージ 10

ヤブヅルアズキ:アズキの原種の一つと言われています。よく似た仲間でノアズキも
       あります。小さくて黒っぽい豆が出来ます。食べられるそうです。
イメージ 11

イメージ 12

オオヒキヨモギ:希少種で、県によっては絶滅危惧種に指定されているようです。
イメージ 13

ルリモンハナバチ:お日さんが当たっている時(めっちゃ暑い時)に
          良く飛んでいる。
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

稲(お米)の花:すでに穂が垂れ下がって、黄色っぽくなっている田んぼも多く
見られますが、公園の田んぼは、もち米のため少し遅く田植えをしますので、
ちょうど今がお米の花が咲いています。花の咲く時間は、午前中の2時間程度
だそうで、なかなか見る機会が少ないようです。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


気持ち的には、太陽の光が和らいだように思われますが、でも暑いです。今年は
特に暑いようですが、これからは台風の心配もしないといけないので、これも大変。
まだまだ山は夏色です。熱中症対策をして夏の山を楽しんで下さい。





今年も現れました。「ブルービー」幸せを呼ぶ青い蜂。昨年は8月15日でした。
8月16日今年の初見です。毎年この時期に見つけますが、8月の中旬頃になると
いつも現れる場所へまだかな~と注意しています。この公園では、キツネノマゴ
に蜜を求めて来ます。小さな花ですが色んな虫が訪れています。
ルリモンハナバチ:体長13~14mmぐらいでミツバチ程の大きさです。
         たぶん9月の始めぐらいまでは見られると思います。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

皆様にも幸せがいっぱい届きますように、今回はブルービーだけの写真を一杯載せて
ます。カメラの好きな方、狙ってみてはいかがですか?。暑さは大変ですが。

暑っつう~。雨が降らなくて森も元気がなくなってきたが、田んぼの稲も大変です。
長らく夕立もありません。一雨欲しいところです。

ツマグロヒョウモンが多いと以前書きましたが、オレンジっぽい蝶は全部と思えるほど多いようです。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

先日草刈の最中にたまたま目に付いた生き物が・・・
ナナフシ
イメージ 4
たまたま草の上に居たので見つけられたが、木にとまっていればこりゃわからん。
ナナフシの目
イメージ 5

キタキチョウが目立ってます
イメージ 6

目立たないチョウ、サトキマダラヒカゲ:名前の通り日陰にいます。
イメージ 7

この花も随分少なくなりました。時期的にはこれからです。
ハグロソウ
イメージ 8

イメージ 9

セミは依然とうるさく鳴いていますが、ツクツクボウシがなき始めました。
アブラゼミ
イメージ 10
ヒグラシ
イメージ 11

ヤマトシジミ
イメージ 12

久々にエナガと目が合ってしまった。
イメージ 13

イメージ 14

オニドコロ:(鬼野老)ヤマノイモの種類ですが根が太くならずヒゲの様な毛根が
       多くて野の老人と字が当てられたようです。海老(エビ)に対抗して。
イメージ 15

イメージ 16

クサギの花がそろそろ満開です
イメージ 17

イメージ 18

田んぼを一回り中に一輪だけゲンノショウコを見つけた。ちょっと早いです。
イメージ 19

同じくあぜ道でコマツナギが満開でした。
イメージ 20

田んぼの続きで、稲の上をヒラヒラとここでは珍しいトンボが。
チョウトンボ
イメージ 21

お馴染みのシオカラトンボ♂
イメージ 22
こちらはシオカラトンボの♀
イメージ 23

ヘクソカズラが咲いてます。可愛い花なのに気の毒な名前。
イメージ 24

イメージ 25
ミツバチが体半分入って蜜集め。夏は花が少ないので必死。
イメージ 26

ボタンヅルも満開近い。
イメージ 27

イメージ 28

何やら頭の上で賑やかに・・・
メジロがとっても忙しそうでした。
イメージ 29

イメージ 30
エゴの実を狙っている訳では無いのですが、なんとなくその様に見えます。
イメージ 31

本当に一雨欲しい所です。通宝寺池の水位が相当減っています。お米も今水が
必要な時だそうです。お米作りも大変そうです。
暑い時ですが、熱中症対策をしてお越し下さい。





ちょっと外を歩いてくると汗が一杯。日中外の仕事は大変ですが、夏の間は草との
戦いです。一回りすると最初の所がまた伸びていて堂々巡り状態です。

里山の夏はやっぱりセミとキリギリス、声を聞くだけで暑っつう~。
キリギリス:笹をせっせと食べているようでした。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

先日「夜の昆虫観察会」を実施した際、セミの幼虫を見つけたので、観察会の実施中に羽化すればと思いタオルに登らせて会場へ持参。 見事に羽化しました。
イメージ 4
イナバウアーみたい
イメージ 5
ヒグラシでした
イメージ 6
この後そっと桜の木に戻しておきました。

ナラガシワ食堂にお客さんです
オオムラサキ♀
イメージ 7

イメージ 8
一旦食堂を離れて、再度ご来店
イメージ 9

ヤマトシジミがキツネノマゴに
イメージ 10

ゴマダラカミキリ:よく見かけます
イメージ 11

メスグロヒョウモン:今年は多いなぁ~
イメージ 12

カラスアゲハ:飛んでいる所はなかなか撮れないので、給水中を待ってました。
イメージ 13

イメージ 14

体験農園でミョウガの花が咲いていました。
イメージ 15

クサギ:花が咲き出しました。一杯咲くといい香りがするのですが、今年は
    例年より少ないのかな?
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

今年は、ウシアブ多く発生しています。上半身裸でいてると刺される恐れがありますので、小さなお子供さんが小川で遊ばれる際、Tシャツを着せる等の配慮をお願いします。







↑このページのトップヘ