ゴールデンウィークは好天に恵まれ、初夏の感じでした。
森の緑もだんだんと濃くなってきました。

事務所のすぐ近くに、観察の森がありますが、そこにキビタキが居着いているようです。鳴き声が良く聞こえるので、見に行くと向こうから様子伺いに出てくれます。
一瞬ですがすぐ近くまで「何者?」って感じで現れます。
キビタキ♂
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
カップルで現れましたが、バックがイマイチで、残念。追いかけっこの最中です。
イメージ 4
ぼんやりしている所に♀が現れたのでピンアマ。
イメージ 5

コミスジ:ヒラヒラと優雅に。
イメージ 6
昆虫もかなり見かけるようになりました。
ニホンカワトンボ
イメージ 7

ニワハンミョウ:小さな昆虫を襲います。
イメージ 8
なかなかすごい口です。
イメージ 9

ヒメウラナミジャノメ
イメージ 10

カラタチ:ここ数年で、一番多く咲いています。
イメージ 11
花のアップ
イメージ 12

コバネヒシバッタ:体長1cmぐらいの小さなバッタ。
イメージ 13

ハルゼミ:一番早く鳴き出すセミで、この公園では5月2日から鳴き始めています。
     松林によく生息し、体長3cm弱で高い枝で鳴くので大変見つけにくい。
     お客さんが捕まえて持って来てくれました。撮影後は元の場所へ。
イメージ 14

ムラサキサギゴケ
イメージ 15

エビネ:今が満開です。
イメージ 16

イメージ 17

オオゾウムシ:個体数が少ないのか、滅多に見つかりません。
イメージ 18

イメージ 19

クロコマチョウ:ジャノメチョウの仲間で、成虫で越冬。暗い所が好きでなかなか
        見つけるのが難しい。
イメージ 20

クロツヤクシコメツキ
イメージ 21

サトキマダラヒカゲ
イメージ 22

ジュウニヒトエ
イメージ 23
ニホンミツバチが蜜を探して来ています。
イメージ 24

フタリシズカ:もう少し先かな?
イメージ 25
一輪だけ咲いていました。
イメージ 26

ニワゼキショウ:本日1輪のみ見つけた。
イメージ 27

ヤマフジ:今が見頃。今年も良く咲いています。
イメージ 28

イメージ 29

ヤブデマリ:そろそろ咲き始めています。
イメージ 30

イメージ 31

森は夏の模様が強くなってきました。昆虫達も多く見かけるようになっています。
夏鳥も良く鳴いていますが、葉っぱが茂ってきて見つけにくい状態です。
新しい情報があればできるだけ早くお知らせします。