少しバタバタしていまして、気が付くと12月13日なのにブログは今月初めてでした。大変失礼を致しました。もう少し頑張ります。
ジョウビタキが炭焼き窯の屋根で一休み


木の中で見張られてました

マユミ(真弓):昔、この木で丸木弓を作ったことから、この名前が付いたらしい。

12月4日のプログラム実施時、寒くて今年初めて薪ストーブに火を入れました。

ホオジロ:サンショの枝で日向ぼっこ。ぷっくりホオジロ


サネカズラが真っ赤です


今年、試験的に通宝寺池の水を落としました。公園の開園以来初めてです。


池の底部分に色んな動物の足跡が確認出来ました。
シカ、イノシシ以外に、アナグマやアライグマまで・・・。

コゲラ:今朝、事務所の前でギーギー鳴いていました。





森の中に1本だけ赤い実が目立っていました。
ナナミノキかな?・・間違っていたらスミマセン。


事務所前の桜の木の餌箱に今朝は多くのヤマガラが入れ替り立ち替り忙しそう。

ひまわりの種を入れています


近い正面で目が合いました


オット、想定外の人間にビックリ、思わず種を落としてしまった。


ヤマガラは人に慣れるので、近くで見ていると色んな表情があって、なかなか飽きずに楽しめます。
森の中はしっかり冬です。暖かくしてお越し下さい。