さすが7月になるとセミが鳴き出しました。昔の人は「セミが鳴き始めると梅雨が上がる」と言っていましたが、例年7月20日頃のようですが、今年はいつ頃でしょうか。
暑さは真夏並みですが・・・。
暑くなると昆虫がいろいろ現れます。 カミキリムシの仲間で
ナガゴマフカミキリ
イメージ 1
樹の表面にいると、とっても判りにくいので黄色くなった葉っぱに乗せました。
昆虫の顔をアップするとなかなか怖いものがあります。
イメージ 2

オオムラサキとスズメバチが樹液の奪い合いです。なんとオオムラサキの勝利。
ハネを閉じているので解りづらいですが、♀のようです。
イメージ 3

キリギリス♀の幼虫です。別の場所では既に鳴き声も聞こえます。
イメージ 4

セミの抜け殻、実物は見つけられずです。
イメージ 5

エナガの幼鳥と思われます。
イメージ 6

イメージ 7

腰の部分に白いテープを巻いているように見える、コシアキトンボ♂です。
♀は腰が黄色です。
イメージ 8

シオヤアブがミツバチを捕まえています。ヒゲじいみたいな顔ですが、肉食です。
イメージ 9

ツマグロヒョウモン♂
イメージ 10

ミヤマグワガタ、結構大物でした。
イメージ 11

イメージ 12

ネジバナ
イメージ 13

イメージ 14
どアップで見ると砂糖菓子のような花びら
イメージ 15

ネムノキが満開です
イメージ 16

これからいろんな昆虫が多く出ます。機会があれば昆虫の顔のアップなんかも
載せたいと思っています。仮面ライダーの原型もでるかも。