強い寒気が流れ込んで今朝も相当冷え込みました。
兵庫県も日本海側や北播丹波、宍粟市に大雪警報が発令した状態です。
幸い、ゆめさきの森公園は大雪の心配もなく、活動には支障のない状態です。
朝は冷え込み、霜柱が確認できました。
霜柱

今日の野鳥はホオジロです。

キセキレイ

鮮やかな緑が目立つ、ウスタビガの繭。

ウスタビガの繭はその形状から「ツリカマス」「ヤマカマス」と呼ばれているそうです。
叺(かます)を調べて見ると、藁むしろを二つ折りにして作った袋で、主に穀物、塩、石炭などをいれる
のに使ったものとありました。冬に見られる繭は10月頃に羽化するので、抜け殻のようです。葉があ
る時期には、繭の緑が保護色となってなかなか見つけられませんね。冬ならではの光景かも・・・。
右下にある黒いつぶ状のものは卵かも・・・?
''' ゆめさきの森公園のホームへ。'''