台風やら森まつりでブログをさぼってました。スミマセン。
2週間ぶりにカメラを持って一回り。センブリやキッコウハグマが
咲いている、急いでブログにアップしないと・・・。
キッコウハグマ(亀甲白熊):名前の由来は長くなるのでお調べ下さい。

直径1cm程度なので、踏みつけないように探してください




センブリ(千振):ゲンノショウコ、ドクダミと共に日本の三大民間薬

気候の変化なのか、獣害によるものなのか、急激に減少しています

今年は二株だけでした。


タンナトリカブト:もう終わりかなと見に行ったらまだ咲いていた


クサギの実:もう終わりです

マユミ(真弓):良くしなるので、昔は弓の材料にしていた

花は一杯咲いていたのに、何者かが食べるのかなあ

コマユミ

コガネタケ:おとぎ話に出てきそう


メジロ:タラノキの実を食べに来ていました

ニホンイシガメ:準絶滅危惧種です。通宝寺池で快適に過ごしています


エナガ

カイツブリ

アケビを食べにヤマガラが


オオムシクイ:だと思います?



長いものが嫌いな方すみません
ジムグリ:日本の固有種で「地に潜る」ことからこの名前
幼蛇の時の模様で、成長すると模様が消える

3~40cm程度の小さなヘビでした

ニホンジカ:見つめあって居ます

ジョウビタキ(冬鳥)がすでに飛来していますが、相性が悪いのか
未だ声だけです。
朝晩は冷え込みが厳しくなりました。1日の寒暖差が大きいので
体調管理には十分ご注意下さい。
2週間ぶりにカメラを持って一回り。センブリやキッコウハグマが
咲いている、急いでブログにアップしないと・・・。
キッコウハグマ(亀甲白熊):名前の由来は長くなるのでお調べ下さい。

直径1cm程度なので、踏みつけないように探してください




センブリ(千振):ゲンノショウコ、ドクダミと共に日本の三大民間薬

気候の変化なのか、獣害によるものなのか、急激に減少しています

今年は二株だけでした。


タンナトリカブト:もう終わりかなと見に行ったらまだ咲いていた


クサギの実:もう終わりです

マユミ(真弓):良くしなるので、昔は弓の材料にしていた

花は一杯咲いていたのに、何者かが食べるのかなあ

コマユミ

コガネタケ:おとぎ話に出てきそう


メジロ:タラノキの実を食べに来ていました

ニホンイシガメ:準絶滅危惧種です。通宝寺池で快適に過ごしています


エナガ

カイツブリ

アケビを食べにヤマガラが


オオムシクイ:だと思います?



長いものが嫌いな方すみません
ジムグリ:日本の固有種で「地に潜る」ことからこの名前
幼蛇の時の模様で、成長すると模様が消える

3~40cm程度の小さなヘビでした

ニホンジカ:見つめあって居ます

ジョウビタキ(冬鳥)がすでに飛来していますが、相性が悪いのか
未だ声だけです。
朝晩は冷え込みが厳しくなりました。1日の寒暖差が大きいので
体調管理には十分ご注意下さい。
コメント