イノシシは一家で行動するのですが、何かの理由ではぐれたイノシシの子供(ウリ坊)が
時々出没しています。近づくとすぐに逃げて行くので、危険は無いと思います。
公園内の小川を渡って逃げていく写真です

おぼれかけた?と思った

雨の後で水量が増えていた

無事に渡り切りました

カイツブリ:お盆頃、そろそろ羽化の時期に池の水位が大幅に下がり巣が壊れた、
再度巣作りが始まりました。


卵が確認できた

キクガシラコウモリ:民家の近くを飛んでいるアブラコウモリしか知りませんでしたが
鼻が変な恰好のブサイクなコウモリ。菊頭の名前のとおり
鼻葉(ビヨウ)から超音波を出すらしい。結構大きいです。

アブラコウモリの3倍ぐらいで、飛んでるサイズはヒヨドリぐらいかな

トックリバチ:土で徳利の様な巣を作る。この「腰のくびれ」どうよ!

ニホンカナヘビ:生まれたてなのか、とても小さなトカゲでした

ヤマトシジミ:止まっているのはダンドボロギク

キビタキ♂:玄関のガラスに激突、脳震盪で休憩中。撮影の後無事飛び立ちました

オレンジ色があまりにも綺麗だったのでパシャッ


ゴマダラカミキリ

ツマグロヒョウモン♀

ヘクソカズラ:花は綺麗なのに、名前が可哀想。

メジロ:

アカメガシワの実を食べに小さな群れで来ています


米の花:米を作る季節がどんどん早くなっています。

公園はもち米を作っているので、他より少し遅いです。

クマバチ:春先によく見かけるのですが、この時期珍しいかな

キツネノマゴに色んなハチが集まります

ゲンノショウコ:日本の有名な薬草(現に治った証拠)


日中はまだまだ暑いですが、少しづつ秋の気配が訪れています。
9~10月はスズメバチが良く出る季節なので、山を歩かれる方は
十分注意をお願いいたします。
時々出没しています。近づくとすぐに逃げて行くので、危険は無いと思います。
公園内の小川を渡って逃げていく写真です


おぼれかけた?と思った

雨の後で水量が増えていた

無事に渡り切りました

カイツブリ:お盆頃、そろそろ羽化の時期に池の水位が大幅に下がり巣が壊れた、
再度巣作りが始まりました。


卵が確認できた

キクガシラコウモリ:民家の近くを飛んでいるアブラコウモリしか知りませんでしたが
鼻が変な恰好のブサイクなコウモリ。菊頭の名前のとおり
鼻葉(ビヨウ)から超音波を出すらしい。結構大きいです。

アブラコウモリの3倍ぐらいで、飛んでるサイズはヒヨドリぐらいかな

トックリバチ:土で徳利の様な巣を作る。この「腰のくびれ」どうよ!

ニホンカナヘビ:生まれたてなのか、とても小さなトカゲでした

ヤマトシジミ:止まっているのはダンドボロギク

キビタキ♂:玄関のガラスに激突、脳震盪で休憩中。撮影の後無事飛び立ちました

オレンジ色があまりにも綺麗だったのでパシャッ


ゴマダラカミキリ

ツマグロヒョウモン♀

ヘクソカズラ:花は綺麗なのに、名前が可哀想。

メジロ:

アカメガシワの実を食べに小さな群れで来ています


米の花:米を作る季節がどんどん早くなっています。

公園はもち米を作っているので、他より少し遅いです。

クマバチ:春先によく見かけるのですが、この時期珍しいかな

キツネノマゴに色んなハチが集まります

ゲンノショウコ:日本の有名な薬草(現に治った証拠)


日中はまだまだ暑いですが、少しづつ秋の気配が訪れています。
9~10月はスズメバチが良く出る季節なので、山を歩かれる方は
十分注意をお願いいたします。
コメント