「立夏」とはしだいに夏めいてくる時期との意味らしいです
山歩きには最高の季節だと思いますが、土日に雨が多く変な周期ですね。
通宝寺池の状況です、緑がかなり濃くなってます

イワニガナ


エゴノキ:すごい花の数


ノアザミとカラスアゲハ:アザミは夏の花ですが、ノアザミだけは春に咲きます
ノアザミには蜜が多いのかチョウが良く集まります


タニウツギ


マルハナバチとタニウツギ

ツクバネウツギ:先端にプロペラのような萼片(がくへん)を残す果実が衝羽根(つくばね)に
似ている所から名付けられたようです

ニワゼキショウ:白と赤があります



ミヤコグサ

ヤブデマリ


アメリカフウロ

ツマグロヒョウモン♀

マルハナバチの仲間

モチツツジとカラスアゲハ


オトシブミのゆりかご(揺藍コウラン)


ヒメクロオトシブミ:ゆりかごを作った虫


ナナホシテントウ:お馴染みのてんとう虫

花も多くなり、色んな昆虫も見るようになりました。
夏鳥は概ね揃ったようです。
山歩きには最高の季節だと思いますが、土日に雨が多く変な周期ですね。
通宝寺池の状況です、緑がかなり濃くなってます

イワニガナ


エゴノキ:すごい花の数


ノアザミとカラスアゲハ:アザミは夏の花ですが、ノアザミだけは春に咲きます
ノアザミには蜜が多いのかチョウが良く集まります


タニウツギ


マルハナバチとタニウツギ

ツクバネウツギ:先端にプロペラのような萼片(がくへん)を残す果実が衝羽根(つくばね)に
似ている所から名付けられたようです

ニワゼキショウ:白と赤があります



ミヤコグサ

ヤブデマリ


アメリカフウロ

ツマグロヒョウモン♀

マルハナバチの仲間

モチツツジとカラスアゲハ


オトシブミのゆりかご(揺藍コウラン)


ヒメクロオトシブミ:ゆりかごを作った虫


ナナホシテントウ:お馴染みのてんとう虫

花も多くなり、色んな昆虫も見るようになりました。
夏鳥は概ね揃ったようです。
コメント