最近あまり見かけなくなったレンゲ畑、ミツバチの蜜源に植えてます。
ところで、ラーメンを頼むと一緒に付いてくるスプーンのような物、これも「レンゲ」
正確には「散蓮華(ちりれんげ)」と言って、蓮の花が散った1枚の花びらに似ている所から付いた名前だそうです。レンゲ畑のレンゲソウとは別物でした。
レンゲ畑



セイヨウミツバチ:せっせとレンゲの蜜を集めています



田植えの準備のために、レンゲを田んぼにすき込む作業をしました。せっかく奇麗なレンゲ畑が無くなりますが、お米の為の田んぼなので・・・。トラクターを走らせていると、5cm位の生き物が飛び出した。
トラクターを止めて追いかけるとなんと!!カヤネズミでした。稲に巣を作りますがレンゲ畑に住み着いているとは??



シュレーゲルアオガエルも住んでいました

オドリコソウ

ノアザミ:アザミは夏の花ですが、ノアザミは春に咲きます



エゴノキ:今年は特に花が多い


サルナシ:雄花の為、実は付きません

マツバウンラン


ユキノシタ:あまり気に留めて見ない小さな花ですが、アップにすると妖精の様です

オカタツナミソウ:今年は今までになく多いです




ドクダミ:良く見かけます

コンニャクイモの花:変な花です、臭いも悪い


テイカカズラ


イボタノキ:変った名前です、イボタロウムシ(カイガラムシの一種)が寄生することから



ジャケツイバラ

ニホンカワトンボ

ミドリカミキリ


ミヤマカワトンボ:モンカゲロウを捕食したところ



キビタキ




今年の春は少し違う、夏鳥が少ない、チョウ等昆虫が少ない。
原因不明??ノアザミをあえて残しているのですが、チョウがノアザミに来ない。
カラスアゲハは特にノアザミに集まるのですが、時々見かける程度です。
鹿の食害に影響しているのか、何だか変です。
ところで、ラーメンを頼むと一緒に付いてくるスプーンのような物、これも「レンゲ」
正確には「散蓮華(ちりれんげ)」と言って、蓮の花が散った1枚の花びらに似ている所から付いた名前だそうです。レンゲ畑のレンゲソウとは別物でした。
レンゲ畑



セイヨウミツバチ:せっせとレンゲの蜜を集めています



田植えの準備のために、レンゲを田んぼにすき込む作業をしました。せっかく奇麗なレンゲ畑が無くなりますが、お米の為の田んぼなので・・・。トラクターを走らせていると、5cm位の生き物が飛び出した。
トラクターを止めて追いかけるとなんと!!カヤネズミでした。稲に巣を作りますがレンゲ畑に住み着いているとは??



シュレーゲルアオガエルも住んでいました

オドリコソウ

ノアザミ:アザミは夏の花ですが、ノアザミは春に咲きます



エゴノキ:今年は特に花が多い


サルナシ:雄花の為、実は付きません

マツバウンラン


ユキノシタ:あまり気に留めて見ない小さな花ですが、アップにすると妖精の様です

オカタツナミソウ:今年は今までになく多いです




ドクダミ:良く見かけます

コンニャクイモの花:変な花です、臭いも悪い


テイカカズラ


イボタノキ:変った名前です、イボタロウムシ(カイガラムシの一種)が寄生することから



ジャケツイバラ

ニホンカワトンボ

ミドリカミキリ


ミヤマカワトンボ:モンカゲロウを捕食したところ



キビタキ




今年の春は少し違う、夏鳥が少ない、チョウ等昆虫が少ない。
原因不明??ノアザミをあえて残しているのですが、チョウがノアザミに来ない。
カラスアゲハは特にノアザミに集まるのですが、時々見かける程度です。
鹿の食害に影響しているのか、何だか変です。