ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2023年03月

ヤマザクラの確認に公園の山に登ってきました。尾根に近い所は満開に近い状態になっています。
今年は早い様です。染井吉野も早いってニースで言ってました。公園の染井吉野は今度の土日が良いかも。

ヤマザクラ:ホオノキの一番上が満開に近い、展望台付近は2分咲き程度
230319ヤマザクラ①
230319ヤマザクラ③
230319ヤマザクラ⑥
230319ヤマザクラ⑤
230319ヤマザクラ⑦
230319ヤマザクラ⑧
230319ヤマザクラ⑩
230319ヤマザクラ⑨
230319ヤマザクラ⑪
コバノミツバツツジ:尾根筋を歩くと良く咲いている木に時々出会えます
230321コバノミツバツツジ①
230321コバノミツバツツジ②
230321コバノミツバツツジ③
230321コバノミツバツツジ⑤
キブシ
230314キブシ②
230314キブシ③
ウワミズザクラ:まだ蕾です
230318ウワミズザクラ②
タチツボスミレ:あっという間に至る所で咲き始めました
230318タチツボスミレ?①
ヒメウズ:とっても小さな花です
230318ヒメウズ②
フッキソウ:変った花です
230318フッキソウ①
230318フッキソウ③
ニホントカゲ:暖かくなると枯葉の下からゴソゴソと
230312ニホントカゲ
ビロードアブ:春一番に良く見かけます
230312ビロードアブ
ルリシジミ:成虫越冬のグループ
230318ルリシジミ①
アカタテハ
230319アカタテハ①
ヒオドシチョウ
230319ヒオドシチョウ②
カワウ:通宝寺池に時々現れる、白い頭は婚姻色
230314カワウ①
230314カワウ②
230314カワウ④
コゲラ
230319コゲラ①
エナガ
230318エナガ①
230318エナガ②


おおもいっきり春です。
これから山はどんどん変わります。「山笑う」一斉に樹が芽吹いて日々変化があります。
これからGWのころまでは、山が一番美しい時期かも。

成虫越冬していたチョウが飛び始めました。
ルリタテハ
032311ルリタテハ
テングチョウ
230307テングチョウ①
230307テングチョウ②
セイヨウミツバチ
230307梅とセイヨウミツバチ③
230307梅とセイヨウミツバチ①
230305セイヨウミツバチ①
230305セイヨウミツバチ②
230305セイヨウミツバチ③
カワウ:最近良く現れています
230307カワウ③
230307カワウ⑤
230307カワウ⑩
ホオジロ
230311ホオジロ♂
トラツグミ
230308トラツグミ③
230308トラツグミ④
230308トラツグミ⑤
シキミ:あちこちで咲き始めています
230307シキミ①
ユキワリイチゲ
230308ユキワリイチゲ①
アブラチャン:今が花の最盛期です
230311アブラチャン①
230311アブラチャン②
フッキソウ:もう少し先かな
230311フッキソウ①
ミヤマシキミ:まだまだですね
230307ミヤマシキミ
紅梅:やっと咲き始めたが、暖かいので一気に開いてます
230311紅梅①
230311紅梅②
230311紅梅③


ここ数日で一気に春になりました。気温差が極端なので体がついていかない。
まだ寒い日も有るのでしょうが、体調管理が大変そう。
里山もしっかり管理しないと、花が咲いて終わってたって事にならないように注意します。

2月初旬頃イキワリイチゲの葉っぱを鹿に食べられ、落ち込んでました。鹿よけの網を二重にして様子を見ていたら、花芽が出てきたので一安心。3月に入ると少し数は少ないですが、いま満開です。
ユキワリイチゲ(雪割一華)
230301ユキワリイチゲ③
230301ユキワリイチゲ②
230301ユキワリイチゲ⑦
230301ユキワリイチゲ①
セイヨウミツバチも集まってます
230228セイヨウミツバチ③
230228セイヨウミツバチ⑤
アセビ:花盛り
230228アセビ③
アブラチャン(油瀝青):これからです
230228アブラチャン②
シキミ(樒):嫌がる人が多いですが、可愛い花です
230228シキミ②
カワウ:通宝寺池に時々きています、頭の白は年寄りでは無く婚姻色です
230228カワウ⑤
230228カワウ⑥
230228カワウ⑦
230228カワウ⑨
コガラ:頭のベレー帽が特徴、シジュウカラより少し小さい
230228コガラ③
230228コガラ④
230228コガラ⑧
ルリビタキ♂:きれいな青色の子が良く出て来てくれます
230228ルリビタキ♂①
230228ルリビタキ♂⑥
230228ルリビタキ♂⑦
トラツグミ:夕方近くにほぼ毎日、日課みたいに思います
230302トラツグミ③
230302トラツグミ⑤
230302トラツグミ⑥
230302トラツグミ⑦
ヤマガラ:3月に入りましたのでヒマワリの餌台は終了します
230302ヤマガラ②
230302ヤマガラ④
230302ヤマガラ⑥
230302ヤマガラ⑦
230302ヤマガラ⑨



暖かくなったり寒くなったりと3月は服の調整が大変です。
お天気の良い日を狙ってお越し下さい、晴れの日は気持ちがいいです。
花粉が心配な方、マスクは必需品です。

↑このページのトップヘ