日本の伝統行事、「とんど焼き」各地で名前が違うようですが、この辺では「とんど焼き」が一番多い様に思います。本来は小正月(1月15日)に正月の終わりを告げる火祭りですが、公園では諸般の事情により1月8日に行いました。
当日の朝

11時に着火

今年の恵方は南南東のやや南、ほぼ南に倒れると良いらしい

ほぼ南に倒れました、今年は良いことが沢山ありそう・・・
カヤネズミ:希少種(地域によっては絶滅危惧種)日本で一番小さなネズミ


エナガ




シジュウカラ



ジョウビタキ




ルリビタキ♀


アセビ:通常2月下旬~4月が開花時期ですが、気の早い一枝が。有毒植物なので鹿も食べない


シキミ:こちらも有毒植物、開花時期は3月~4月なのにせっかちが一輪


ヤブツバキ:あちこちで見かけます


メジロやヒヨドリにとっては、何も無い時期にヤブツバキの蜜を食べに来ます。
クチバシの周りや頭を花粉で黄色くして、花に頭を突っ込んでいます。
機会があれば観察してください。
当日の朝

11時に着火

今年の恵方は南南東のやや南、ほぼ南に倒れると良いらしい

ほぼ南に倒れました、今年は良いことが沢山ありそう・・・
カヤネズミ:希少種(地域によっては絶滅危惧種)日本で一番小さなネズミ


エナガ




シジュウカラ



ジョウビタキ




ルリビタキ♀


アセビ:通常2月下旬~4月が開花時期ですが、気の早い一枝が。有毒植物なので鹿も食べない


シキミ:こちらも有毒植物、開花時期は3月~4月なのにせっかちが一輪


ヤブツバキ:あちこちで見かけます


メジロやヒヨドリにとっては、何も無い時期にヤブツバキの蜜を食べに来ます。
クチバシの周りや頭を花粉で黄色くして、花に頭を突っ込んでいます。
機会があれば観察してください。
コメント