ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2021年07月

夜の森公園に入る機会はそんなに多くないと思います。興味一杯のプログラム
子供たちは楽しそうでした

夜の拠点施設:明るいのはここだけ、あとは闇の中
0725夜の拠点施設③

クロマルエンマコガネ:10mm弱の小さな糞中、鹿の糞に集まり日中は
           ほぼ見ることは無い、建物の明かりに集まった
0725カドクロマルエンマコガネ②
隣はニイニイゼミの顔です、いかに小さいか
0725カドクロマルエンマコガネ③

ニイニイゼミの羽化:まるでイナバウアー
0725ニイニイゼミの羽化②

ヒグラシの幼虫:森の中から連れてきました
0725ヒグラシの幼虫
アブラゼミの幼虫:終了後桜の木に戻しました
0725アブラゼミの幼虫

キツネノカミソリ:変わった名前ですが、諸説あるようです。
         年々減少し今や希少種 ヒガンバナの親戚
0729キツネノカミソリ①

0729キツネノカミソリ⑤

キツネノマゴ:狐つながりです。小さな花です
0729キツネノマゴ①

キリギリス:夏と言えばこの虫、セミと双璧
0729キリギリス③

ヒグラシ:暗くなるまで鳴いているのでこの名前
0729ヒグラシ②

0729ヒグラシ③

コマツナギ(駒繋):馬を繋げるほど茎が丈夫でこの名前
0729コマツナギ①

ミヤマアカネ♀:赤トンボの一種、秋になってもメスの色はこのまま
0729ミヤマアカネ♀①


暑くて暑くてと言ってるまに7月も終わりです。
少し涼しくなって欲しいですね、鳥も虫も避暑に行ってしまって・・・

熱中症対策をしてお越しください、森の中は暑さも少しましかも

いきなり暑くて暑くて、エアコンの効いた部屋でオリンピックでも見ていられたらいいのにな
今年は暑すぎて虫も鳥もあまり見かけません、なんか寂しいね。

ラリーカミキリ:とても久しぶり、真上から写せたら顔に見えたのに残念
0725ラミーカミキリ①

0725ラミーカミキリ②

ゴマダラチョウ:今年の初見
0725ゴマダラチョウ①

0725ゴマダラチョウ②

クロタマムシ:小ぶりの玉虫、ちょっと珍しい
0725クロタマムシ①

クルマバナ:輪っかに咲くのでこの名前
0725クルマバナ①

0725クルマバナ②

クルマバッタモドキの幼虫:トノサマバッタに似たバッタの幼虫
0725クルマバッタモドキの幼虫①

キュウリの花とセイヨウミツバチ
0723ハチとキュウリ③

カボチャの花とセイヨウミツバチ
0723ハチとカボチャ⑦

ジャコウアゲハ:公園のウマノスズクサで羽化ししています
0722ジャコウアゲハ③

0723ジャコウアゲハ①
羽化した後の抜け殻
0720オキクムシ

サンショウクイ:少し遠かったので証拠写真(一杯トリミング)
0718サンショウクイ①

アブラゼミ:例年この時期は一杯居てるのに少ない
0718アブラゼミ

ミコシグサ(アメリカフウロの種)
0717ミコシグサ①

キリギリス:夏の定番です
0717キリギリス①

ウバタマムシ(姥玉虫):しわだらけからこの名前
0720ウバタマムシ(姥玉虫)②

今年は何か変です、今頃樹液が多く出て昆虫類やオオムラサキ等が集まるのに
樹液がとても少なく、昆虫(クワガタ等)があまり見当たりません。
昆虫が減ると野鳥も来なくなる。原因が解りませんが心配です。

本日(7/17)梅雨明けしたようです、例年より早い梅雨明けだそうですが
梅雨入りが早かったせいか、とても長く感じました。
いきなり猛暑になるようなので、熱中症対策をよろしく。

アオスジアゲハ:おなじみのアゲハ蝶ですが、動きが早く中々撮りにくい蝶です
0710アオスジアゲハ①

0710アオスジアゲハ②

アスパラガス:公園の畑に植えてあるのですが、花が咲くとは知らなかった

0710アスパラの花①
実もできます、赤くなるようです
0710アスパラの実①

アブラゼミの抜け殻:まだ鳴き声は聞いていませんが・・・
0710アブラゼミ抜け殻

オキクムシ(ジャコウアゲハの蛹)お菊さんが後ろ手に縛られているように見えるところから
0710オキクムシ②

クモラン:この時期に花が咲きます。木にクモがついているように見えるので
0710クモラン①

ネジバナ
0710ネジバナ②

ハグロトンボ♀:オスは胴体が青色です
0710ハグロトンボ♀②

ヘクソカズラ:可愛い花ですが、名前が少しかわいそう
0710ヘクソカズラ②

ホドイモ:とても小さな花です、かなり大きく写してます
0710ホドイモ①

ミゾカクシ:名前のごとく畦によく咲いています、花は1cm程度
0710ミゾカクシ①

0710ミゾカクシ②

アキノタムラソウ:「秋の」と付いていますが夏に咲きます
0715アキノタムラソウ③

コオニヤンマ:小さなオニヤンマの名前ですが、サナエトンボの仲間
0717コオニヤンマ①

トラマルハナバチ:花の蜜が餌で土の中に巣を作るようです
0717トラマルハナバチ②

梅雨も明けて本格的な夏が来ますが、熱中症対策を十分してお越しください。

今年は何故か昆虫が少ない、原因は不明ですが感覚的に少ないと感じています。

大雨の前日、カワセミに出会いました
0706カワセミ①

0706カワセミ②

0706カワセミ③

0706カワセミ④

0706カワセミ⑤

0706カワセミ⑥

キハギ:これから見ごろ
0706キハギ②

0706キハギ①

リョウブ:今よく咲いています
0706リョウブ②

0706リョウブ③

ゴマダラカミキリ:今年は昆虫の出方が少し遅いようです
0708ゴマダラカミキリ②

0708ゴマダラカミキリ①

ジャコウアゲハ:やっと成虫が現れました、今年は幼虫を知り合いの方から
        頂いたので、これからが楽しみです
0706ジャコウアゲハ①

0706ジャコウアゲハ②
頂いた幼虫です
0706ジャコウアゲハ幼虫①

0706ジャコウアゲハ幼虫②

ジャコウアゲハが一杯舞う公園になって欲しいですね

ここ数日、強烈な雨が降っているので十分注意して下さい

梅雨らしい天気ですが、公園での仕事は雨で中々予定が進みません
先週、雨の合間に出会えた野鳥たちです、もちろんカメラに納まった鳥だけです

ホトトギス:偶然目の前の枝に止まってました、一瞬です。(たぶんホトトギス)
0624ホトトギス②

ヤマガラ幼鳥:良く馴れて近くに寄ってきます
0629ヤマガラ幼鳥②

0629ヤマガラ幼鳥①

コゲラ:よく見かけますが幼鳥なのか確認出来てません
0629コゲラ①

キセキレイ
0629キセキレイ②

メジロ
0624メジロ③

ホオジロ幼鳥:あちこちで幼鳥を見かけます
0629ホオジロ幼鳥

キビタキ♂:久々にカメラに納まってくれました
0624キビタキ♂③

オオルリ♀:オオルリとキビタキの女の子、似た者同士で判別に困ります
0624オオルリ♀⑤

今回は野鳥のみアップしました、梅雨が明けて暑くなると昆虫が色々出ると思います
近年昆虫が少なくなってきて心配です。里山の生態系が少しづつ変化しているようです。

↑このページのトップヘ