ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2018年07月

今年は早くからとっても暑くなっているので、ひょっとしてと思い探してみました。
まず見つけたのは、
スジボソコシブトハナバチ:この蜂に労働寄生するらしい
イメージ 1
アキノタムラソウに来ていました
イメージ 2
この蜂が居たらもしかして???
イメージ 3
労働寄生とは、体に寄生するのではなくこの蜂が集めた食料(花粉など)を盗む。
(コシブトハナバチなどの巣に卵を産み付け幼虫が食料をいただく)
ちゃっかりした蜂、ナミルリモンハナバチです。
イメージ 4
見つけたのはこの一匹だけでした
イメージ 5
かなり数が減っているようです
イメージ 6
京都では絶滅危惧種に指定されています
イメージ 7
この花(アキノタムラソウ)やキツネノマゴなどに集まってきます
イメージ 8

ツマグロヒョウモン♀
イメージ 9

イメージ 10
ツマグロヒョウモン♂
イメージ 11

イメージ 12

ヒメウラナミジャノメ
イメージ 13

ササキリ幼虫
イメージ 14

ナナフシ:変な虫です。沢山のフシが有るように見えるのでこの名前
イメージ 15

イメージ 16

ミヤマアカネ:一番きれいな赤トンボと言われています。まだ未成熟
イメージ 17

イメージ 18

アブラゼミ羽化:先日の「夜の昆虫観察」時に見つけました。
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

ホドイモ:ツル性の多年草、根が芋のようになるのでこの名前。マメ科の植物
イメージ 22
小さな花ですが、形が大変面白い
イメージ 23

イメージ 24

ヘクソカズラ:かわいそうな名前です。
イメージ 25

オオルリ♀:子育て真っ最中
イメージ 26
虫をくわえています
イメージ 27

イメージ 28
ヒナが口を開けて
イメージ 29

今年は何処へ行っても暑い、熱中症対策を十分とってお越しください。

ルリモンハナバチは炎天下の中での撮影になります。覚悟して狙って下さい。



気象庁では、25℃以上を夏日、30℃以上を真夏日、35℃以上を猛暑日としている
そうです。最近の気温から思うと、夏日はとても涼しそう(夏日なのに)です。
感覚がずれてきそうな気がします。35℃を超えると厳重警戒を超えて危険だそうです。
運動は出来る限り控えるとのことだそうです。
暑すぎて昆虫も野鳥も姿を隠したようですが、暑さに負けず探してきました。

チョウトンボ:このメタリック感がたまりません
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

シオカラトンボ:メスです
イメージ 4

イメージ 5

オサムシ
イメージ 6

ツマグロヒョウモン
イメージ 7

ニイニイゼミ:私は何処でしょう
イメージ 8
ここにいます
イメージ 9

ヒグラシ
イメージ 10

イメージ 11
顔のアップです
イメージ 12

ミヤマカラスアゲハ:給水中なのでそっと
イメージ 14

コミスジ
イメージ 13

ヌマガエル:名前に似合わず畑に居ました。暑いのに。
イメージ 15

イメージ 16

トノサマガエル:こちらは涼しそう
イメージ 17

アメンボ
イメージ 22

シジュウカラ
イメージ 18

イメージ 19

メジロ:
イメージ 20

ヤマガラの行水:行水って最近使いませんね、死語になってるのかな。
イメージ 21

イメージ 23

イメージ 24
激しい行水、めまいがしそう。
イメージ 25

カイツブリ:今年二度目の出産かな?
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

ハキダメギク:世田谷の掃き溜めで見つかったのでこの名前。かわいそう
イメージ 30

イメージ 31

ユウゲショウ(夕化粧):こちらは何とも綺麗な名前
イメージ 32

イメージ 33

とりあえず暑い。 少し風があって、木陰に入ると生き返ったようです。

今年は日陰とそよ風がとてもありがたいと思います。

散策を楽しまれる方は、数多く休憩を入れて、水分補給を怠りなくお願いします。

とりあえず暑い。YAHOOニュースの天気予報に「命に危険が及ぶ暑さ」とあった。
確かに危ない・・・。でも、寝てるわけにもいかず・・・。大変です。
で、森の様子です
アキノタムラソウ:アキとありますが7月から咲き始め11月頃まで。
イメージ 1
シソ科の植物でアップにするとこんな感じ
イメージ 2

シジュウカラ幼鳥:かなり成鳥らしくなりました
イメージ 3

イメージ 4

セミの抜殻:アブラゼミと思います
イメージ 5
地中から出て力尽きた。
イメージ 6

アブラゼミ:天ぷらを揚げる時の音に鳴き声が似ていることから。
イメージ 7

イメージ 8

ネムノキ:今が盛りです
イメージ 9

イメージ 10

ホオジロ幼鳥
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

オオルリ幼鳥
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

カワムツ:婚姻色が出ています
イメージ 17

クモラン:葉の無い小型着生ラン、今が花の時期 2㎜程度の花。希少種です
イメージ 18

イメージ 19

ツバメ
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

トノサマガエル:今年はなぜか多い、それも大きいものが。
イメージ 23

ヤブデマリ:早くも実が赤くなっている
イメージ 24

イメージ 25

ヤマガラ:こんなにべちょべちょで飛べるんかいな??
イメージ 26

イメージ 27

とても暑いので、飲み物は十分にお持ちください。


今回の大雨で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
当公園にも相当量の雨は降りましたが、大きな被害もなくやれやれです。
7月4日散策道:雨の合間に点検
イメージ 1
右が散策道で左が川、どちらも同じようなもの
イメージ 2
7月6日:そこらじゅう川
イメージ 3
7月7日:通宝寺池が満杯でかなり不安
イメージ 4
大水後の後片づけは残りますが、特に被害もなく一安心です
オオルリ幼鳥と思われます:この大雨の中、大丈夫かな
イメージ 5

話はガラリと変わり、いつもの森の様子

コサメビタキ幼鳥:幼鳥はよく似ているので間違っていたらゴメンナサイ。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
親子で登場
イメージ 10

ネジバナ:見た目通りの名前です
イメージ 11

ベニシジミ
イメージ 12

ミゾカクシ:田んぼの畔で溝を隠すほど増えるのでこの名前らしい
イメージ 13

タマゴタケ:この時期雨上がりによく見ます。秋の長雨の後にも出ます。
イメージ 14

コクラン:とても希少種です。この公園でも一か所のみ。

イメージ 15

コオニヤンマ:トンボがトンボを食べている😲
イメージ 16

ツバメ:
イメージ 17

イメージ 18
けっこう鋭い目つきです
イメージ 19
こちらは子育て中
イメージ 20

モンキアゲハ:給水中
イメージ 21

近くにヤマサ蒲鉾の会社があって、その隣が蓮池です。今 蓮の花が盛りなので
一度ご覧になっては如何ですか。土日はカメラマンが一杯だそうです。
花を見るのは午前中に限ります。
イメージ 22
八重の蓮は初めて見ました。
イメージ 23

梅雨が上がったそうです。結構な暑さなので、熱中症には十分注意して下さい。
飲み物は必ずご持参下さい。








↑このページのトップヘ