ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2018年05月

暑くてあつくて、日陰に入ると風が涼しいのですが、日中大変。
久しぶりにフラリと公園の点検を兼ねて野鳥を探してきました。

ウツギ:タニウツギが終わると咲き始めました
イメージ 1

イメージ 2

カイツブリ:通宝寺池にカイツブリの親子がいました
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

コバノガマズミ
イメージ 6
花にハムシらしき虫が一杯付いていました
イメージ 7

サンショウクイ:初見です。何て言う鳥か不明でした。
イメージ 8
ぱっと見はハクセキレイ?どうも動きや姿勢が違う??? 初見は嬉しい。
イメージ 9

シジュウカラ:お馴染みさんです
イメージ 10

イメージ 11

ルリタテハ:裏は枯葉のようです
イメージ 12
表 すこし色が剥げかけているようです
イメージ 13

アカソバ:昨年ボランティアさんが植えて頂いた種が落ちていたようです。
イメージ 14
あまりにも綺麗な色なので、アップしました
イメージ 15

キビタキ:入浴中
イメージ 16

イメージ 17
のぞき見中 目があっちゃいました。
イメージ 18

ドクダミ:けっこう強い植物です
イメージ 19

イメージ 20

ナガゴマフカミキリ
イメージ 21

イメージ 22

ハルジオンとシロモンメイガ
イメージ 23

コサメビタキ:事務所周辺でよく見かけます
イメージ 24

イメージ 25
桜の木のコケを集めてるので営巣中なのでしょうか
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

夏鳥は少し増えたような気がします。楽しみが増えました。




ここ数日、暑いのなんの梅雨の終わりごろのようです。
森は色んな花が咲いています。少し紹介を・・・。

キンラン:一度紹介しましたが、別の株に花が咲きました。
イメージ 1

コツクバネウツギ:花はツクバネウツギとよく似ていますが、ガクの形状が違う。
イメージ 2

コナスビ
イメージ 3

ツチグリ:多分秋の物と思いますが、作業中に見つけました。キノコで幼菌の外形が
     土から出た栗に似ているので・・・土柿とも言う。
イメージ 4

フタリシズカ(二人静):今が盛り
イメージ 5

ミヤコグサ:京都に多かったから・・の説もあるが怪しい。
イメージ 6

イメージ 7

アケビコノハ:幼虫がアケビの葉っぱを食べるのでこの名前ですが、変な虫。
イメージ 8
これが幼虫で、目の模様が有って鳥よけらしい。成虫はガですが、枯葉そっくり。
イメージ 9

エゴノキ:一杯花がつくが、この花が全部実になる。すごい。
イメージ 10

イメージ 11

オオニワゼキショウ
イメージ 12

オカタツナミソウ
イメージ 13

イメージ 14

サルナシ:雌雄異株で事務所のデッキの木は雄なので、実は出来ません。
イメージ 15
ニホンミツバチが来ていました
イメージ 16

ジョウカイボン:浄海坊と書きます。この名前は平清盛の法名から付いた名前。
        長くなるので興味のある方は、ご自身でお調べ下さい。
イメージ 17

イメージ 18

ナナホシテントウ:有名なてんとう虫ですが、森ではあまり見かけません。
イメージ 19

イメージ 20

ニガナ
イメージ 21

ヒメウラナミジャノメとハルジオン
イメージ 22

ベニカミキリ
イメージ 23

タゴガエル:小川で盛んに鳴いてます。結構大きな声です。
イメージ 24

ホオジロ
イメージ 25

マユミ:秋になると、かわいい赤い実で有名。花は地味で小さい。
イメージ 26
今年は一杯花が付いてます。全部実になるときれいですが・・・。
イメージ 27
この花に、クロヤマアリが蜜を食べに来ていました。
イメージ 28

イメージ 29

ヤマハゼ:今年はこのヤマハゼにも多くの花が付きました。
イメージ 30
セイヨウミツバチが蜜集めに集まっています。
イメージ 31

ヤマガラ:地面に降りてなにしてる?
イメージ 32
なにか探してはキョロキョロ
イメージ 33

イメージ 34

今年は夏鳥が全体に少ないようです。花はよく咲いていますので、実が多く出来れば
冬鳥は楽しめそうです。




花が増えると、チョウなどの昆虫が目立ちます

アゲハ:ヒラヒラと近くで飛んでました
イメージ 1

イメージ 2

ジャコウアゲハ:蜜蜂用にヘアリーベッチ(マメ科)を植えたその花に来ました。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ハルジオン:ハナバチが訪れています
イメージ 6

イメージ 7

ヒメウラナミジャノメ
イメージ 8

モリアオガエル:森に棲むカエルですが、えっと思うところでお昼寝中
イメージ 9

イメージ 10

アメリカフウロ:小さな花です
イメージ 11

イメージ 12

オオセンチコガネ:見た目はきれいですが、動物の糞などに集まります
イメージ 13

キンラン:今年も咲きました
イメージ 14

イメージ 15

アサヒナカワトンボ?:悩みながらの名前です。間違っていたらゴメンナサイ。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

オオルリ:桧林の中の暗がりで見つけたので、証拠写真でスミマセン。
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

クロマルハナバチとタニウツギ
イメージ 22

イメージ 23

コミスジ
イメージ 24

イメージ 25

ジャケツイバラ(蛇結茨):トゲの鋭いイバラなので危ないですが、花はきれい。
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

ニワゼキショウ:早くも咲いていました
イメージ 29

イメージ 30

ノアザミ:春に咲くアザミ
イメージ 31

イメージ 32

ヒメハギ:一本だけですが、見つけました。
イメージ 33

イメージ 34

フタリシズカ
イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

ミヤマカラスアゲハとタニウツギ
イメージ 38
太陽があたると大変きれいです
イメージ 39

イメージ 40

ヤマガラ:お馴染みさんですが、なんか久しぶりの感じ。
イメージ 41

4月中盤から山が劇的に変化しました。ついこの間までは冬の山だったのが一気に
初夏の山に変わりました。
目につく動植物も変わっています。晴れている昼間は少し暑いですが、初夏の山を
楽しんで下さい。

駐車場に小振りのホオノキがあるのですが、昨日帰り際に「っん、何の匂い」と見上げるとホウノキの花が一杯咲いていました。いつもGWの時期にと思いながら忘れてました。「サロンパスを甘くしたような香り」と個人的に思っています。
イメージ 1
けっこう大きな花です
イメージ 2

アケビ:花はそろそろ終わりですが、2種類のアケビの花をご覧ください
通常のアケビの雌花
イメージ 3
アケビ雄花
イメージ 4
ミツバアケビ:通常 葉が5枚ありますが、3枚葉のアケビです
イメージ 5
形はほぼ同じですが、花の色が全く違います。果実は同じようです。
イメージ 6

エビネ:自生しています
イメージ 7

イメージ 8

キブシ:3月の終わりごろ黄色い花をアップしましたが、実が出来ています
イメージ 9

ジュウニヒトエ
イメージ 10

ヒヨドリ:最近急に増えたような気がします
イメージ 11

イメージ 12

フキバッタ幼虫:1cm程度の大きさですが、成虫に近い姿
イメージ 13

ムラサキサキゴケ
イメージ 14

ヤブデマリ
イメージ 15

アゲハ
イメージ 16

イメージ 17

イチヤクソウ
イメージ 18

カマツカ:鎌の柄に使えるほど強くて堅い
イメージ 19

イメージ 20

ケブカハナバチ:ミツバチ用に植えました「ヘアリーベッチ」ですが、今は違うハチばかりです。
イメージ 21

イメージ 22

ナナフシ幼虫:2~3cm程度の小さな赤ちゃんです
イメージ 23

イメージ 24

ヒメウラナミジャノメ
イメージ 25

ヤマフジ:今年は至る所でヤマフジがよく咲いています。
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

キセキレイ
イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31


数日まえから「ハルゼミ」がよく鳴いています。この地方で一番早いセミです。
初めての方はこの時期にセミ???と思い、カエル???等など混乱するようです。
姿は高い枝の上部に止まることが多いので、残念ながら余り見ることは出来ません。
珍しいと思いますので、一度聞いてみては如何ですか。

↑このページのトップヘ