ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2015年07月

7月25日(日)ゆめさきの森公園の実施するプログラムにテレビ取材が入りました。

県民情報番組「ひょうご  ”ワイワイ” 」(サンテレビジョン)
8月2日(日) 8時30分~9時放送
   (再放送:8月3日(月)18時~18時30分)
 特集コーナー:「山へ!海へ!夏を楽しもう」で紹介されます。

以下は取材時の風景です。
  お時間があればサンテレビをご覧ください。

職員が公園の説明
イメージ 1

リポーターの女性がプログラムを紹介してくれています。
イメージ 2

サワガニを見つけようの取材風景
  室内での勉強風景です
イメージ 3

イメージ 4

カメラって結構近くから撮るんですね。緊張しますよね。
イメージ 5

何かインタビューを受けています
イメージ 6

最後に講師を務めて頂いた谷口先生にインタビュー
イメージ 7

この後も谷口先生に公園内を案内していだだきました。
先生お疲れ様でした。
 色々ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

夏の花があちこちで多く見られるようになりました。
コマツナギ(駒繋ぎ):茎が丈夫で馬をつなぎとめることが出来る事から。
イメージ 1

アキノタムラソウ(秋の田村草):名前は「秋の・・・」ですが、7月頃から
さきはじめる。名前の由来は不明です。
イメージ 2

キツネノマゴ(狐の孫):諸説あるようですが、穂状の花穂を狐の尻尾に
見立てたとか。花も大変小さい。
イメージ 3

キツネノカミソリ(狐の剃刀):ヒガンバナ科で、葉の形が剃刀に似ているとか。
例年8月上旬に花が咲くが、今年は例年に比べ10日以上も早く咲いた。
花は2本だけですが、この2本が特別なのでしょうか?。
イメージ 4

クサギ(臭木):葉や茎は嫌な臭いがするのでかわいそうな名前が付いています。
もうすぐ花が咲きますが、花はユリのような甘い良い香りします。
イメージ 5

ナツフジ(夏藤):フジに似て夏に花が咲くことから。「土用藤」とも言う。
イメージ 6

ミョウガ(茗荷):良くご存じの食べる茗荷です。食用にしているのは蕾の
状態です。畑などでそのままにしておくと、薄黄色の花が咲いて、赤い実が出来ます。
イメージ 7

オオムラサキ:台風が過ぎた18日に見つけました。台風の影響か、鳥に襲われたか
翅がボロボロです。メスのようです。
イメージ 8

ヒグラシ:数日前から急に出てきました。写真のお腹部分を見ていてただくと、
お腹が透けて見えませんか?。鳴き声をお腹で響かせて大きな声にするため
だそうです。ギターの胴体(ボディ)の役割と同じです。
イメージ 9

台風が過ぎて、夏休みです。子供さんが多く来られています。
暑くなりましたが、熱中症対策をしてセミの声を聴きにお越し下さい。


7月16日大型の台風が近づいています。十分な対策をお願いします。
午前中に少し天気が良く公園を一回りしてきました。ついでに見つけた
昆虫たちです。
ウラギンシジミ(裏は銀色)
イメージ 1
表は別の種類のように派手なオレンジ色です。
イメージ 2

タマムシが偶然飛んできました。
イメージ 3
顔のアップです
イメージ 4

コクワガタもカナブンと仲良く食事中。
イメージ 5

少しリッパなミヤマクワガタ
イメージ 6
別の木でミヤマがメイトガード中、オスが体の下でメスを保護しています。
イメージ 7

イシガケチョウ(イシガキチョウとも言う。模様が石垣のようだから)
イメージ 8

キリギリスも元気よく鳴いていました。
イメージ 9

台風には十分な対策と注意を!! 台風一過になればまたお越し下さい。

今年初めてです。2日ほど前に「クワガタいたよ」と聞きましたが、今朝7/3に初めて
見ました。ミヤマクワガタでした。
初見の証拠写真です。
イメージ 1
右の個体は土から出たばかりなのか、体が土だらけでした。
別の所では、ナガゴマフカミキリがウロウロしていました。
イメージ 2
これから色々なクワガタガを見る事ができますが、散策道以外は危険なため、
森の中には入らないようにお願いします。観察だけにして下さい。

コクランが咲きました。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ヒメヤブラン 小さな花で、草むらの中で踏んでしまいそうです。
イメージ 6

イメージ 7

ネジバナもぽつぽつ咲き始めました。
イメージ 8
アップにすると砂糖菓子のよう。
イメージ 9

昆虫が多く出始めると夏が来た実感がでます。
 今日もニイニイゼミが鳴いています。



↑このページのトップヘ