ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2015年03月

今日は温かくて気持ちが良いので、ぶらりと公園内を歩いてみました。
今年はじめてチョウに出会いました。成虫で越冬するタテハチョウの
種類です。
ヒオドシチョウ
イメージ 1

イメージ 2

テングチョウ
イメージ 3

イメージ 4
テングチョウもヒオドシチョウも翅をを閉じると枯葉と同じに見えて、足元から
急に飛び立つのでびっくりします。今年の初出会いでした。

キノコの仲間で、トガリアミガサタケ。早春にでるキノコです。
イメージ 5

イメージ 6
昨日までは寒かったのですが、寒い中顔を出したようです。

梅にシジュウカラ、ウグイスの声は良く聴くのですが姿はまだ・・・。
イメージ 7

少しずつ春らしくなってきました。お天気の良い日に、のんびりとウグイスの
声を聴きにお越し下さい。

森公園の尾根道に毎年一番に咲くコバノミツバツツジの木があります。
なぜかその木だけ早く咲くので、今日確認に行ってきました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
ほかの木の蕾はまだ堅そうです。

アブラチャンも咲いている木をちらほら見かける様になりました。
イメージ 4

イメージ 5
小さな花ですが、この花が咲くと山にも春が訪れた気がします。


↑このページのトップヘ