ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2012年12月

 
    今朝の公園の気温は-3℃でした。施設の屋根やデッキ、木々が白く化粧をしています。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
   空気と接触している物体の表面の温度が霜点(温度が0℃以下のときの露点のこと)よりも
 
   低くなると空気中の水蒸気が昇華し、物体の表面から針状の氷の結晶として伸びる。 この
 
   結晶のこと、あるいはこの現象自体を 「霜」 という。                ウィキペディアより引用
 
 
 
 
              ゆめさきの森公園のHPへはこちらをクリックしてください
                          ↓
 
                       イメージ 3
 

 
   先日、風の谷道から尾根に上がり、ラクダの背道を歩いてホウノキの道を下りてきました。
 
   その時の様子を紹介します。
 
   風の谷道
 
イメージ 1
 
   
    岩の山道から展望台をを望む
 
イメージ 2
 
 
   この日は天気が良く鳴門大橋まで見ることが出来ました。
 
イメージ 5
   
   最高地点から見た岩の山道です。
 
 
イメージ 3
 
 
   ホウノキの道へ
 
イメージ 4
 
 
   ホウノキの道
 
イメージ 9
 
   
 
    今年はドングリがいっぱい!!
 
イメージ 6
 
   季節外れのコバノミツバツツジの花が咲いていました。
 
イメージ 7
 
   タマミズキの赤が綺麗です。
 
イメージ 8
 
 
    心地よい感触で落葉を踏みしめながらの散策はいかがでしょうか。
 
                
 
                ゆめさきの森公園のHPへはこちらをクリックしてください
                                 ↓
                       イメージ 3
 

 
  神木の道の御神木の注連縄(しめなわ)が一年経ちました。
 
  そこで、年末の行事のひとつとして新しい注連縄に取り替えました。
 
イメージ 1
 
   この注連縄は楽しもうグループのボランティアスタッフの皆さんに作って頂いたものです。
 
   とってもりっぱな注連縄ですね。
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
      ゆめさきの森公園の散策道のひとつ、「神木の道」の尾根に向かう中間に御神木
 
     があります。
 
 
              ゆめさきの森公園のHPへはこちらをクリックしてください
                                 ↓
                       イメージ 3
 
 

 
   シジュウカラが桜の木にとまっています。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
 
ゆめさきの森公園のHPへはこちらをクリックしてください
  イメージ 3
 

 
  先月のはじめに紹介した「サネカズラ」の実が沢山実っています。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
ゆめさきの森公園のHPへはこちらをクリックしてください
 
  イメージ 3

↑このページのトップヘ