ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2012年04月

 
 公園では、桜の花が散って日一日と新緑に様変わり、また、芝生に目をやると
 
 随分と青く色づいてきました。
 
 
 ニョイスミレ;如意菫、別名ツボスミレ
 
 名の由来は、仏具の如意に葉が似ていることから。
イメージ 1
 
 
 ナシ
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 オドリコソウ
イメージ 4
 
 花の形が笠をかぶった踊り子の姿を思わせることからつけられたようです。
 
 

 
  ゆめさきの森の今、いろんな野草・樹木を紹介します。
 
   モミジイチゴ
イメージ 1
 
   ヘビイチゴ
イメージ 2
 
   ヒメウズ (キンポウゲ科の多年草)                                       
イメージ 3
    
タチツボスミレ群生イメージ 5
                                             
タカノツメ (ウコギ科の落葉小高木)                                    
イメージ 4
 
 
    '''ゆめさきの森公園のホームへ。'''
 

 
 フデリンドウ(リンドウ科);筆竜胆が咲いていました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 花は日があたっている時だけ開き、曇天、雨天時には筆先の形をした蕾状態になるようです。
 
     '''ゆめさきの森公園のホームへ。'''

 
 今日、公園で見かけた野鳥です。
 
 メジロ
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 イカル
イメージ 4
 
 そしてアオバト♀

 
 鯉のぼりをあげました。
 
 桜と一緒に春の風に舞う鯉のぼりを楽しんでください。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 

↑このページのトップヘ