ゆめさきの森の今

ゆめさきの森公園の自然情報をご紹介します。

2010年09月

当公園に来られた方からいただいた写真です。
 
学びのひろばのモミジの木にキビタキの幼鳥がやってきました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
とてもかわいいですね。
 
 
 

9月5日に紹介した「ヤブラン」の花が咲いていました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
新たに、今日は森のステージを入った場所で見つけました。
公園の多くの場所で「ヤブラン」が咲き始めています。
 
 
 
 
 

本当に久しぶりの雨。
森の木々、草花そして森の生き物たちも、ちょっと一息ついて喜んでいるようです。
 
イメージ 1
 

拠点倉庫の近くで10月24日に行われるゆめさきの森まつり”の準備をしていました。
そこに私たちの様子を窺うように、トンボが飛んできました。
 
イメージ 1
 
「何をしてるの?」と首をかしげるような仕草。
 
イメージ 2
 
オナガサナエ(尾長早苗)というサナエトンボ科の日本特産種のトンボです。
成虫は体長58~65mm程度のサナエトンボで、警戒心が薄いらしく、至近距離に近付いても
逃げませんでした。どうぞ写真を撮ってと言わんばかり・・・。
 
イメージ 3
 
 
 

日中の暑さは相変わらずですが、朝夕と少し過ごしやすくなってきましたね。
 
早朝、拠点施設から森のステージ、通法寺、あずまやのコースを歩いてみました。
木漏れ日が綺麗でした。
 
イメージ 1
 
通法寺池を過ぎて渓流沿いに一輪だけ黄色い花が咲いているのを見つけました。
 
イメージ 2
 
キンミズヒキでした。
 
そして、もう少し散策道を歩くと、紫が鮮やかなヤブランに出会いました。
花は紫色で、穂状にたくさん斜め上向きについています。
花がついている部分の茎(花序軸)も紫色であることも特徴的です。
名前に「ラン」とつくのにラン科でない植物が多いですが、ヤブランもそのひとつです。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
小さな花なので足元を注意深く見てくださいね。
 
 
 
 

↑このページのトップヘ