夏の終わりになると色々なトンボが目につきます。
赤トンボはもう少し後です。
ギンヤンマ:池の周辺によく飛んでいます





コシボソヤンマ:なぜこんなにも腰が細いのか?

カトリヤンマ:日中あまり見ることが無く夕暮れ時が見るチャンス


コシアキトンボ:腰のあたりが白く空いている様に見えるところから


オジギソウ:葉っぱを触るとお辞儀をするので。花は可愛いい。


ホソヒラタアブ:ハナアブの一種

ジャコウアゲハ

クサギ:花はそろそろ終わり頃


ヤブヅルアズキ:アズキの原種と言われています


カエデドコロ:漢字で書くと「楓野老」


オニドコロ:漢字は「鬼野老」


ツユクサ

ヘクソカズラ

ボタンヅル:葉っぱがボタンの葉に似ているところから


米の花:花それぞれの咲いている時間は2~3時間程度だそうです


キビタキ♂

イソヒヨドリ♀:名前の通り海岸近くに生息していたが、近年山へ進出してきた。
まさか公園に居るとは思わなかったので暫く悩みました



そろそろ秋の気配が・・、日中とても暑いですが、朝夕は8月とかなり変わりました
田舎道を車で走っていると、今の時期山すそなどに小さな真っ白な花が一杯咲いています。
ボタンヅルかセンニンソウのどちらかです。花はよく似ていますが葉っぱで区別できます。
赤トンボはもう少し後です。
ギンヤンマ:池の周辺によく飛んでいます





コシボソヤンマ:なぜこんなにも腰が細いのか?

カトリヤンマ:日中あまり見ることが無く夕暮れ時が見るチャンス


コシアキトンボ:腰のあたりが白く空いている様に見えるところから


オジギソウ:葉っぱを触るとお辞儀をするので。花は可愛いい。


ホソヒラタアブ:ハナアブの一種

ジャコウアゲハ

クサギ:花はそろそろ終わり頃


ヤブヅルアズキ:アズキの原種と言われています


カエデドコロ:漢字で書くと「楓野老」


オニドコロ:漢字は「鬼野老」


ツユクサ

ヘクソカズラ

ボタンヅル:葉っぱがボタンの葉に似ているところから


米の花:花それぞれの咲いている時間は2~3時間程度だそうです


キビタキ♂

イソヒヨドリ♀:名前の通り海岸近くに生息していたが、近年山へ進出してきた。
まさか公園に居るとは思わなかったので暫く悩みました



そろそろ秋の気配が・・、日中とても暑いですが、朝夕は8月とかなり変わりました
田舎道を車で走っていると、今の時期山すそなどに小さな真っ白な花が一杯咲いています。
ボタンヅルかセンニンソウのどちらかです。花はよく似ていますが葉っぱで区別できます。
コメント