キビタキの声はよく聞くのですが、中々出会わなかった
久々に出会いました
キビタキ♂
0708キビタキ④
0708キビタキ⑥
0708キビタキ⑦
0708キビタキ⑨
別の機会に親子に出会った
0716キビタキ①
残念ながら親の顔が隠れてた
0716キビタキ親子①
たぶん幼鳥だと思います
0716キビタキ幼鳥①
幼鳥なのか成鳥か良く分かりません、この写真一枚きりなので
0715キビタキ?幼鳥①
ナツフジ:ぼつぼつ開き始めました
0715ナツフジ①
0715ナツフジ②
ヘクソカズラとウマノスズクサ
0715ヘクソガズラとウマノスズクサ①
ヤマブドウ:花が付き始めてます
0716ヤマブドウ①
0716ヤマブドウ②
アケビコノハの幼虫
0715アケビコノハ①
ジャコウアゲハの幼虫
0715ジャコウアゲハ幼虫①
セスジスズメガの幼虫:こんにゃく芋の葉っぱを食べつくした、人差し指ぐらい
0716セスジスズメ幼虫①
0716セスジスズメ幼虫②
サトクダマキモドキ幼虫
0716サトクダマキモドキ幼虫①
アオメアブ
0716アオメアブ
アカハナカミキリ
0716アカハナカミキリ①
アブラゼミ:この夏初見です
0716アブラゼミ①
0716アブラゼミ②
アブラゼミの抜殻
0716アブラゼミ抜殻
ウスバカゲロウ:アリジゴクの成虫です
0716ウスバカゲロウ①
0716ウスバカゲロウ③


7月17日久しぶりにお日様が顔を出した。雨が降ると公園内の
観察が滞るので大変です。
木陰に入るととても気持ちがいいのですが、日が当たるととても暑い
自販機が無いので飲み物は必ずご持参ください。