木陰の間から何かの水浴びらしい姿が見えた
急いで望遠で覗くとイカルだった。
0707イカル②
0707イカル③
0707イカル⑥
0707イカル⑦
0707イカル⑩
キビタキ幼鳥
0707キビタキ幼鳥①
0707キビタキ幼鳥②
メジロ幼鳥:少し早い巣立ちの様です
0708メジロ幼鳥③
0708メジロ幼鳥②
ツバキシギゾウムシ:ツバキに卵を産み付けるシギの様な口のゾウムシ
0703ツバキシギゾウムシ③
0703ツバキシギゾウムシ②
ヒメクロオトシブミ:「落とし文」粋な名前の虫です
0703ヒメクロオトシブミ①
ジャコウアゲハ
0703ジャコウアゲハ①
0703ジャコウアゲハ②
オオシオカラトンボ:よく見るシオカラトンボと少し違う
0707オオシオカラトンボ♂①
0707オオシオカラトンボ♂②
ゴマダラカミキリ
0708ゴマダラカミキリ②
イヌホオズキ
0703イヌホオズキ③
アキノタムラソウ
0705アキノタムラソウ①
0705アキノタムラソウ②
アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草):変な名前なので漢字表示しました
0705アラゲハンゴンソウ②
コマツナギ
0705コマツナギ②
ツユクサ
0705ツユクサ②
ナジバナ
0705ネジバナ①
0705ネジバナ④
ユウゲショウ(夕化粧):きれいな艶っぽい名前
0705ユウゲショウ①


雨上がりは「ヤマビル」がよく出るので特に気を付けて下さい。
草むら、落葉が集まっている場所など散策道の両端は特に気を付けて
下さい。雨上がりや湿度の高い時はヤマビルが活発に活動しますので
虫除けスプレーなどを靴に振りかけると効果があります。