雨が降ると山が元気になったように思います
樹木や野草も生き生きしています
ニガナ(苦菜):名前の通り苦いそうです

フタリシズカ

ジャコウアゲハ:姫路市の市蝶


タニウツギとクロマルハナバチ

タニギキョウ:花は直径9㎜程度です


ニワハンミョウ:地味なハンミョウです

ノアザミ

ムラサキカタバミ

ヤマトフキバッタの幼虫

オトシブミ:昔の恋文に似たところから付いた名前


名前の由来になっている揺籃(揺り籠)、この中に卵を産み付ける


ヒメクロオトシブミ

オオゾウムシ:体長20mmぐらいの一番大きなゾウムシ

アケビコノハ:暫く見ない間に大きくなってました、目玉模様もでかい


シャクガの仲間の幼虫:細い枝に擬態、忍者みたい

ヒメナガメ:カメムシの仲間


ヒメウラナミジャノメ


ガマズミ


粋な名前の「オトシブミ」、よく似た虫でチョッキリ虫(ハイイロチョッキリ等)
ドングリに穴を開けそこに卵を産み付けて、枝を切り落とす。
ユニークな昆虫たちが産卵の時期。昆虫も面白い。
樹木や野草も生き生きしています
ニガナ(苦菜):名前の通り苦いそうです

フタリシズカ

ジャコウアゲハ:姫路市の市蝶


タニウツギとクロマルハナバチ

タニギキョウ:花は直径9㎜程度です


ニワハンミョウ:地味なハンミョウです

ノアザミ

ムラサキカタバミ

ヤマトフキバッタの幼虫

オトシブミ:昔の恋文に似たところから付いた名前


名前の由来になっている揺籃(揺り籠)、この中に卵を産み付ける


ヒメクロオトシブミ

オオゾウムシ:体長20mmぐらいの一番大きなゾウムシ

アケビコノハ:暫く見ない間に大きくなってました、目玉模様もでかい


シャクガの仲間の幼虫:細い枝に擬態、忍者みたい

ヒメナガメ:カメムシの仲間


ヒメウラナミジャノメ


ガマズミ


粋な名前の「オトシブミ」、よく似た虫でチョッキリ虫(ハイイロチョッキリ等)
ドングリに穴を開けそこに卵を産み付けて、枝を切り落とす。
ユニークな昆虫たちが産卵の時期。昆虫も面白い。
コメント