桜(ソメイヨシノ)7分咲きぐらいでしょうか?桜が咲くと
春が来たって気持ちになります。色んな花が咲き始めました。
ソメイヨシノ:拠点施設前の桜です




タチツボスミレ:あちこちに顔を出し始めました


キランソウ:別名ジゴクノカマノフタ、古来より生薬として利用されていた
イシャイラズとも言われていた

アマナ(甘菜):球根が甘く食用されていた、獣害でほぼ見なくなっていたが
保護している場所で顔を出した

花も甘いのか、アリがかじっている


レンゲソウ:公園の田んぼに種を蒔いた、数輪咲いていた
これから楽しみです


ヒメウズ(姫烏頭):小さな雑草です


クロモジ:少し高級な爪楊枝に使われている


クモラン:7月頃に花が咲いて冬を越し、今頃種を飛ばす



コゲラ:日本で一番小さなキツツキ、時期的に巣穴を作っていたと思います



春です、野鳥は恋の季節。野鳥の鳴き声には「地鳴き」と「さえずり」
があり、通常は地鳴きで恋の季節になると「さえずり」と呼ばれています。
解りやすい所では、ウグイスの「ホーホケキョ」はさえずりです。
ウグイスも良く鳴いています。
春が来たって気持ちになります。色んな花が咲き始めました。
ソメイヨシノ:拠点施設前の桜です




タチツボスミレ:あちこちに顔を出し始めました


キランソウ:別名ジゴクノカマノフタ、古来より生薬として利用されていた
イシャイラズとも言われていた

アマナ(甘菜):球根が甘く食用されていた、獣害でほぼ見なくなっていたが
保護している場所で顔を出した

花も甘いのか、アリがかじっている


レンゲソウ:公園の田んぼに種を蒔いた、数輪咲いていた
これから楽しみです


ヒメウズ(姫烏頭):小さな雑草です


クロモジ:少し高級な爪楊枝に使われている


クモラン:7月頃に花が咲いて冬を越し、今頃種を飛ばす



コゲラ:日本で一番小さなキツツキ、時期的に巣穴を作っていたと思います



春です、野鳥は恋の季節。野鳥の鳴き声には「地鳴き」と「さえずり」
があり、通常は地鳴きで恋の季節になると「さえずり」と呼ばれています。
解りやすい所では、ウグイスの「ホーホケキョ」はさえずりです。
ウグイスも良く鳴いています。
コメント