暑いあつい!今年も猛暑が続いています。木陰に入るとホット一息です。
暑くても森は元気です。

ノギラン
0725ノギラン①
0725ノギラン②
タマゴタケ:この時期から10月にかけて、雨の後に出ることが多い
0727タマゴタケ③
0727タマゴタケ①
メジロ:井戸端会議みたいでした
0725メジロ①
0725メジロ②
アブラゼミの羽化:通常夜に行われますが、たまに夜まで待てないヤツが。
0728アブラゼミ羽化①
0728アブラゼミ羽化⑤
ゴホンダイコクコガネ:15mm前後の小さな甲虫、糞虫です。
           カッコイイ♂、カブトムシより立派です。
0730ゴホンダイコクコガネ♂①
外では見失う程小さいので、事務所の書類の上で観察
0730ゴホンダイコクコガネ♂②
メス♀は地味な姿です
0730ゴホンダイコクコガネ♀①
0730ゴホンダイコクコガネ♀②
タマムシ:産卵中を見つけました
0730タマムシ③
0730タマムシ④
アブラゼミ:天ぷらを揚げる時の音に似ていることから
0802アブラゼミ①
0802アブラゼミ③
ツマグロヒョウモン:木陰で休息中
0802ツマグロヒョウモン
メス
0803ツマグロヒョウモン♀②
オス
0803ツマグロヒョウモン♂①
ニイニイゼミ
0802ニイニイゼミ①
0802ニイニイゼミ②
クルマバッタモドキ:自然界には似た者同士が多くて大変
   トノサマバッタ・クルマバッタ・クルマバッタモドキの三者が似た者同士
0803クルマバッタモドキ
ハクセキレイ
0802ハクセキレイ
カイツブリ:今年二度目の抱卵中
0802カイツブリ①
0802カイツブリ②
今年の春に生まれた幼鳥が単独で遊んでた
0802カイツブリ⑥
0802カイツブリ⑧
0802カイツブリ⑨
ウバユリ:いつも猪に食べられるが、今年は早く見つけて保護
0802ウバユリ①
0802ウバユリ⑤
クサギ:数年前から激減。葉っぱは臭いが、花は良い香りです。
0802クサギ①
センニンソウ
0802センニンソウ①
0802センニンソウ②
ヒヨドリ:遠くで水浴び中
0803ヒヨドリ①
0803ヒヨドリ②
イシガメ:今では希少種に。 田んぼの用水路にいた。
0728イシガメ②
アライグマの足跡:同じく田んぼ点検中に足跡発見。人間の子供の手形みたい。
0728アライグマ足跡②


日中はセミの声(ヒグラシ、アブラゼミ、ニイニイゼミ)がうるさくて
野鳥の声は聴きとりにくい程です。
午後は暑くて大変なので、午前中にゆったりと散策して下さい。