特に野鳥の子育て中が、目立つ季節です。少しづつ時期が違うようで、いろいろな
状況があります。
コサメビタキ:営巣中と思われます。ある場所へ行くと様子を見に現れます。


カイツブリ:まず一羽生まれたようです。カイツブリの子育ては「おんぶ」です。
とても珍しいと思います。「おんぶ」は2週間程度だそうです。



ツバメ:昨日2羽の雛が生まれたようです

エナガ


オトシブミ:木の葉を巻いてゆりかごを作る、このゆりかごが「落とし文」に似て
いることからついた名前。




アサヒナカワトンボ

カワラヒワ

クロボシハムシ

サトキマダラヒカゲ

サルナシ

モンキアゲハとタニウツギ


クマバチとエゴノキ

クロアゲハとタニウツギ



ジャケツイバラ(蛇結茨):枝がもつれながらくねっている様を、ヘビが絡み合って
いる様子に見立てたらしい。



メジロ:エゴノキについた虫を食べていた


色々な昆虫も増えてきて、日中は夏の様です。
この時期は、幼鳥が多く出ますので、比較的近くに野鳥が現れます。
木陰は、とても爽やかなので、野鳥の声を聴きながら散策にお越しください。