やっぱり今年は少ない。冬鳥がとても用心深い、声しか聴けない。もっと寒くならないと出てこないのかな???。今日も朝から一回りしてきましたが、ルリビタキが杉の木のてっぺん近くで鳴いている、今まであんまり無かったように思います。
とりあえず1週間分ですが、少ないね。

アオサギ:時々単独で訪れます。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

コゲラ:今の所、カラスザンショに来る所を狙うのみ。
イメージ 4

イメージ 5

シロハラ:同じくカラスザンショで。
イメージ 6

イメージ 7

メジロ:同じ木で。
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

ジョウビタキ♀:一瞬出てくれた。この場所はいつも声だけがやっとこさ。
イメージ 11

ルリビタキ♀:池のデッキの前のカラスザンショ。
イメージ 12

イメージ 13

ホオジロ:何もいないし、たまたま見つけてファインダーで覗くと、何?・・・
     頭にタンコブ??
イメージ 14
マダニ? まさか~。
イメージ 15
ネットで調べてみると、草むらで餌を探す鳥にはあるようです。野生とは言え
可哀そう。初めて見ました。
イメージ 16


年末で慌ただしい時期ですが、時にはゆったりとした時間を過ごすことも大事では。

寒いですが、暖かくしてお越しください。静かに歩いていると、野鳥が鳴いてます。