今年は冬鳥が遅れているのか、少ないのかあまり見ません。とても用心深いので
出てこないのか??

アオサギ:時々通宝寺池に遊びに来ます。
イメージ 1

イメージ 2

カワラヒワ:
イメージ 3
ノグルミが好物
イメージ 4
カラスザンショにも
イメージ 5

ジョウビタキ♀:今年はとっても用心深い女の子です
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ジョウビタキ♂:こちらは男の子
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

セグロセキレイ
イメージ 12

ヤマガラ:人懐っこい鳥です。冬の間だけヒマワリの種をあげてます。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

テングチョウ:成虫で越冬の為、暖かい日には、日向ぼっこ。
イメージ 16

マユミ(真弓):古い人は阪神タイガースを思い出すが、もっと昔は弓に使ったそうです
イメージ 17

イメージ 18

ウグイス:寒くなってから良く出会います
イメージ 19

イメージ 20
珍しく藪から出てきた
イメージ 21

イメージ 22

ウスタビガの繭:ヤママユガの仲間で綺麗な緑色の繭を作る
イメージ 23

シジュウカラ:
イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

寒くなってからシジュウカラをよく見かけます。今年は多いのかな? 
冬鳥は何処へ・・。今日も一瞬だけルリビタキに出会いましたが、カメラを向ける間もなく、藪の中へ・・・。声だけですがシロハラも来ているようです。
朝一番、ヤマガラと遊びにお越しください。