雨ばかりで大変ですが、そうも言っておれないので傘をさして点検がてら一回り。
数日前ナンバンギセルが「つくし」のように顔を出していたので再度確認です。
ナンバンギセル:本日一輪だけ開いていた
イメージ 1
「つくし」のように顔を出している
イメージ 2
もう少しです
イメージ 3

アケボノソウ:もう少しです。所々で開いている。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

タマゴタケ:今年は本当に良く出ます
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

シロタマゴテングタケ?またはドクツルタケ?:どちらにしても食べたら死ぬ。危険
イメージ 11
ゆで卵のようですが、とっても危険なキノコ
イメージ 12

キンミズヒキ:道すがら見つけました
イメージ 13

ゲンノショウコ:今まで白い花ばかりだったのに、ピンクが多い
イメージ 14

ホソヒラタアブとオジギソウの花
イメージ 15

イメージ 16

エナガ:久々に見た、10羽程度の群れでした
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

ヤマガラ:エゴの実を食べています。そろそろ食べつくしそう。
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23
「おっとと」って感じ
イメージ 24
鳥も木から落ちる?
イメージ 25
そんなことはありません。
イメージ 26

長雨のせいか今年はキノコが本当に多い。 マッタケが豊作で安くなる・・なんて無いですか?。 タマゴタケがこんなに次々に出ることは初めてです。
夏鳥も見なくなり、少し寂しいです。冬鳥とも狭間で残念ですが、秋の花がそろそろ出始めました。