先週掲載しました「おんぶ」で子育て中のカイツブリ、1週間後にそっと見てきました
幼鳥(ヒナ)が5羽いましたが、「おんぶ」は見られませんでした。



ツバメ:ヒナも大きくなり、1羽が巣立ちました。残りの3羽です


餌を与えずに親鳥は飛び去りました
親鳥の後を追いかけて、やっと巣立ちました。
アオサギ:池の水位が下がり餌が採りやすいのか、時々見かける。


アオサギ:池の水位が下がり餌が採りやすいのか、時々見かける。



コオニヤンマ:今年はよく見かける、他のトンボが少ないせいなのか?


カメンライダーのショッカーみたい

キタキチョウ:キツネノマゴに吸蜜中

キマダラセセリ
ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ

セイヨウミツバチ




オジギソウ:子供の頃よく遊んだオジギソウに花が咲くとは知らなかった。



ツクツクボウシ:お盆を過ぎるとよく鳴き始めます。


ヒグラシ:サイズは同じくらい、ツクツクボウシは色が黒く細長い。

ニイニイゼミ:ヒグラシよりもっと小型のセミ
台風20号の通過コースに入っていたようですが、特別な被害もなくやれやれです。

台風20号の通過コースに入っていたようですが、特別な被害もなくやれやれです。
雨が少なかったので、池の水不足が解消されていませんが、とりあえずは良かった。
まだまだ蒸し暑く大変です。熱中症対策を十分して起こし下さい。