梅雨時は蒸し暑くて大変です。当公園に来られる際は必ず飲み物を持参下さい。
熱中症に気を付けて下さい。

ホオジロ幼鳥:毎朝3~4羽で餌探ししています。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アケビコノハ:今年2度目の幼虫と思います。小さな幼虫を見つけました。
イメージ 4

イメージ 5

ニホンイシガメ:日本固有種で準絶滅危惧種だそうです。
        出勤時見つけて、事務所を開けてもう一度写真を取り直そうと
        行ったらもう居なかった。意外と早いんですね。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

クサギカメムシ幼虫:変な虫を見つけて、調べたらカメムシの幼虫でした。
イメージ 9

コサメビタキ:力一杯囀っていました。この時期に??。
イメージ 10

イメージ 11

ムラサキシキブ:秋に紫色の綺麗な実を付けます。
イメージ 12

イメージ 13

ウマノスズクサ:姫路市蝶、ジャコウアゲハ幼虫の食草で有毒植物です。
イメージ 14

イメージ 15

ソバの花とセイヨウミツバチ
イメージ 16

ヘアリーベッチ(マメ科植物)とセイヨウミツバチ
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

オオルリ幼鳥:たぶん?、違っていたらゴメンナサイ。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

キビタキ♀
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

この時期、幼鳥が多くて肉眼でなんの鳥か解らないので、少し大変です。
似た者同士も居て困ります。