花が増えると、チョウなどの昆虫が目立ちます
アゲハ:ヒラヒラと近くで飛んでました


ジャコウアゲハ:蜜蜂用にヘアリーベッチ(マメ科)を植えたその花に来ました。



ハルジオン:ハナバチが訪れています


ヒメウラナミジャノメ

モリアオガエル:森に棲むカエルですが、えっと思うところでお昼寝中


アメリカフウロ:小さな花です


オオセンチコガネ:見た目はきれいですが、動物の糞などに集まります

キンラン:今年も咲きました


アサヒナカワトンボ?:悩みながらの名前です。間違っていたらゴメンナサイ。



オオルリ:桧林の中の暗がりで見つけたので、証拠写真でスミマセン。



クロマルハナバチとタニウツギ


コミスジ


ジャケツイバラ(蛇結茨):トゲの鋭いイバラなので危ないですが、花はきれい。



ニワゼキショウ:早くも咲いていました


ノアザミ:春に咲くアザミ


ヒメハギ:一本だけですが、見つけました。


フタリシズカ



ミヤマカラスアゲハとタニウツギ

太陽があたると大変きれいです


ヤマガラ:お馴染みさんですが、なんか久しぶりの感じ。

4月中盤から山が劇的に変化しました。ついこの間までは冬の山だったのが一気に
初夏の山に変わりました。
目につく動植物も変わっています。晴れている昼間は少し暑いですが、初夏の山を
楽しんで下さい。