なかなか姿が見えなくて、今年はダメかな~と思っていたら、突然咲き始めました。
今日現在で10本ぐらいかな?
フデリンドウ




しゃがんで写していると、となりの花にビロードツリアブが吸蜜に。

トリガタハンショウヅルも咲きました


イカリソウ


カキドオシ

キセキレイ

イチヤクソウ:顔を出した所ですが、蕾もついていました。

アケビ:事務所のデッキ前でよく咲いています。<雄花>

雌花です (ムベはまだ蕾)

ナシの花:駐車場に一本だけ梨の木があります。


マムシグサ:有毒植物です。鹿も食べないので増える一方。

ヤマコウバシ:山の木の花は小さくて目立ちません。

ヤマルリソウ

オオイヌノフグリ

クマバチ:大きくて怖そうですが、おとなしいので大丈夫。


ジロボウエンゴサク:変な名前ですが、長くなりますので興味のある方は独自で
調べて下さい。(有毒植物)

ニワハンミョウ:こちらは地味なハンミョウです。

ホトケノザ:葉っぱの部分が仏様の座に似ていることことから。

ヤマガラ:花びらの散った後を吸い付いているような・・・

ヤマガラも恋の季節で良い声で囀っています

夏鳥の楽しめる季節です。まだ撮影は出来ていませんが、センダイムシクイ・
クロツグミの囀りが聞こえます。
早く写したいな~ と思っている今日この頃です。