今日(3/24)は気持ちの良い天気。ヤマザクラは?と思い一回りしてきました。
まずは通法寺池のカイツブリから
イメージ 1

イメージ 2

暖かくなるとミツバチが元気
セイヨウミツバチ&白梅
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

通法寺池の周辺はチラホラとタチツボスミレが
イメージ 8

イメージ 9

もう少し詳しくゆっくり探すと、ヤマルリソウが
イメージ 10

イメージ 11

フキノトウ:この公園では珍しい。なぜか?鹿に食べられてしまう為。
イメージ 12

ホオジロ:冬鳥が減ってくると何故か目立ちます。
イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

ミヤマホオジロ:まだ居ましたね~。
イメージ 16

イメージ 17

オオイヌノフグリ:畑などによく咲いています。
イメージ 18

イメージ 19

シュンランも咲き始めました
イメージ 20

イメージ 21

フッキソウ:変わった花です。
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

ルリタテハ:成虫で越冬。暖かい日はよく飛んでいます。
イメージ 25

紅梅にセイヨウミツバチが、暖かくなると活発に蜜集め。
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

ヤマザクラです。ホウノキの道を上がって尾根に出る少し手前。公園内で一番に咲く
         ヤマザクラの木です。
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34


山歩きに最高の季節です。ウグイスも良く鳴いています。

ウグイスの声を聴きながら、ゆっくり歩いてみては如何ですか。