通宝寺池の西側散策道を歩くとルリビタキ♂が次々に現れます。最初は同じ個体か
と思ったけど、どうも違う。あちこちで見かけます。人間贅沢でいつも見かけると
青い鳥の幸せ感が薄れます。困ったもんです。









「せーのっ」て感じ ヨーイ・・・

ドン!!

ルリビタキの女の子も様子伺いに

女の子は人見知りが激しくてすぐに何処かへ

木の隙間からカワセミが一瞬

ヒヨドリもたまには

通宝寺池にホシハジロがポツンと


今年はアトリ多い、群れであっちへ行ったりこっちへ行ったり


シジュウカラ

ホオジロ

ジョウビタキ

ミヤマホオジロ


シキミ:(有毒植物)そろそろ春の動きか?


今年の寒さは特に厳しい。後1ヶ月ぐらいの我慢でしょうか?カメラを持つ手が
痛い。昨年までこれ程とは思いませんでした。
ルリビタキは多いようですが、暖かくしてお越し下さい。午前中(9時10時)
によく見かけます。