山の景色もかなり秋らしくなりました。
朝は特に冷え込みますので、お体には気を付けて下さい。
アトリ:久しぶりに見ました。


キセキレイ:芝生広場や小川でよく見かけます。


コウヤボウキ:尾根筋で見かけます。


ヒイラギ:あまり見ることは少ないと思いますが、今が咲く時期です。

古木になるとヒイラギ独特の葉っぱのトゲが無くなってきます。


マムシグサ:秋にトウモロコシの様な真っ赤な実が出来ます。

ヤブコウジ:別名「十両」と言います。千両や万両は有名ですが一両から万両まで
あります。

アズキナシ:今年は一杯実が出来ていました。小豆ほどの大きさで食感が梨のよう
なのでこの名前らしいです。けっこう酸っぱい味です。


メジロ:いつも忙しそうです。食事中失礼します。












今年も餌箱を設置しました。






ヤマガラは人に慣れ易いので、近くで撮影出来ます。野鳥の写真を撮り始めた方、
絶好の被写体ですので、練習がてらお越しください。
餌箱は2箇所置いています。