秋らしくなってきましたが、雨が多くて色々と大変です。野外での仕事が中心なので。
ヤマガラ:エゴノキの実を食べに一杯集まっています。










綿の花:公園の畑で試しに植えてみました。




綿の実が割れてきました

ナナホシテントウ:当たり前のテントウムシですが、久しぶりに見ました。


アオツヅラフジ:ぶどうのような実ができます。


タンナトリカブト


ヒメクロトラカミキリ::小さな小さなカミキリムシ、6~8mm程度です。

ホコリタケ:真ん中からパフパフとホコリの様に菌が飛び出します

ミゾソバ:湿度の高い場所「溝(みぞ)」、葉が「ソバの葉」に似ているのでこの名前


ミョウガ:食材として有名で、食べているのは蕾。こんな花が咲きます。

マメアサガオ:ヒルガオ科、北アメリカ原産の帰化植物。花の直径は15mm程度。


ナツアカネ♂:真っ赤になりました。これぞ赤とんぼ。

晴れると気持ちの良い季節なんですが、雨が多くてカメラを持って出かけられませんので、更新が遅くなりスミマセン。
天気の良い日に歩いて下さい、秋が待っています。